四国八十八ヶ所

第三十三番 雪蹊寺 ( 2012-05-05 )

四国霊場 第三十三番 高福山 雪蹊寺 四国霊場に二つだけある禅寺のうちの一つ。 延歴年間 ( 782ー806 ) に弘法大師が開山。もとは「高福寺」と言っていた。 その後「慶雲寺」となったが廃寺となる。 鎌倉時代高名な仏師運慶とその長男湛慶がこの寺に滞在し、…

第三十四番 種間寺 ( 2012-05-05 )

四国霊場 第三十四番 本尾山 朱雀院 種間寺 略縁起 創建は6世紀後半までさかのぼるほど古く。敏達天皇のころ、 大阪四天王を建立する為に、百済 ( 今の韓国 ) の技術者が、帰国の途中 暴風雨に襲われ、この地に近い秋山の港に漂着、航海の安全を祈願して 薬…

第三十五番 清滝寺 ( 2012-05-05 )

四国霊場 第三十五番 医王山 鏡池院 清滝寺 略縁起 弘法大師の高弟で、平城天皇の第3皇子高岳法親王ゆかりの寺としても 知られ、境内の一角に、生きているうちに作る墓・逆修塔がある。 藩政時代には、藩主山内家の帰依が厚く、大いにさかえた。薬師如来像…

第三十七番 岩本寺 ( 2012-05-05 )

四国霊場 第三十七番 藤井山 五智院 岩本寺 ⇒ 藤井山 五智院 岩本寺縁起 午前9時30分、寺より少し離れた場所に駐車、納経帳を入れたナップサックを背負う。 仁王門。 金剛力士像。 鐘楼と大師像。 本堂。 ⇒ 御本尊が五体、五つの真言を唱えます。 本堂には …

第三十六番 青龍寺 ( 2012-05-05 )

四国霊場 第三十六番 独鈷山 伊舎那院 青龍寺 略縁起 延歴23年(804) に唐に渡った弘法大師が、帰国にあたり、 日本にも唐の青龍寺と同じものを建立したいと考え建立した。 仁王門から本堂までは170段という急で長い石段が続く。 漁師町宇佐の海上安全を祈願…

民宿西田屋 ( 2012-05-05 )

民宿 西田屋 ( 2012-05-05 ) 午前5時45分、足摺岬の向こうから朝日が昇る。 午前5時49分、釣り舟が港に入って来ました。 朝食の時間には まだ間があるので港まで。 この大きな伊勢海老は、足が取れて B級品だそうです。 何気なく見上げると 西田屋さんの…

第三十八番 金剛福寺 ( 2012-05-05 )

四国霊場 第三十八番 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺 弘法大師が修行したとされる四国の最南端・足摺岬突端に位置する。 弘仁13年(822)、弘法大師が、嵯峨天皇より勅願を賜り堂宇を建立した。 12万平方mの広大な敷地面積を誇り、 この寺がいかに厚いしんこうを受…

第三十九番 延光寺 ( 2012-05-04 )

四国霊場 第三十九番 赤亀山 寺山院 延光寺 神亀元年(724)、聖武天皇の勅願をうけて 行基が開基、 当時は亀鶴山 施薬院 宝光寺と称していた。 延歴14年(795) 弘法大師が来錫し、 桓武天皇の勅願所として、日光・月光の両脇待を安置して、 札所に定めて再興し…

第四十番 観自在寺 ( 2012-05-04 )

四国霊場 第四十番 平城山 薬師院 観自在寺 第51代平城天皇の勅願所として、大同2年(807)に弘法大師が開いた。 本尊の薬師如来と、阿弥陀如来、十一面観世音菩薩は、大師の自作と 言われています。平城天皇、嵯峨天皇は親しく行幸され、御朱印を下し、 一切…

第四十一番 龍光寺 ( 2012-05-04 )

四国霊場 第四十一番 稲荷山 護国院 龍光寺 略縁起 大同二年 (807)、弘法大師はこの地で稲を背負った老人に出会う。 大師はその動言から老人を五穀大明神の化身であろうと悟り、 稲荷明神像を刻んで安置し、開基した。その後、神仏分離令により、 新しく本堂…

第四十三番 明石寺 ( 2012-05-04 )

四国霊場 第四十三番 源光山 円手院 明石寺 現在は「 めいせきじ」と呼ばれていますが、本来の名は「あげいしじ」で、 その由来は、昔若く美しい女神が 願をかけ 深夜 大石を運んでいるうち、 夜が明けて来た事に驚き消え去った。その様子を詠った御詠歌の「…

第四十二番 仏木寺 ( 2012-05-04 )

四国霊場 第四十二番 一果山 毘廬舎那院 仏木寺 大同2年 ( 807 ) 、弘法大師はこの地で牛を引いて歩く老人に出会い、勧められて、 牛の背に乗って進むと、唐を離れる際に有縁の地を求めて東に向かって投げた 宝珠が楠の大樹に掛かっているのを見つけた。 そ…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 1 第六十二番 宝寿寺

四国八十八ヶ所 第六十二番 天養山 観音院 宝寿寺 国道11号線と JR予讃線の間に有ります。 大正時代、鉄道 ( 予讃線 ) が開通するときに境内に線路が通ることになり、 少し西に移築したそうです。 国道側から入ることは出来ません。 路地を入った「一國一…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 2 第六十三番 吉祥寺

四国八十八ヶ所 第六十三番 密教山 胎蔵院 吉祥寺 国道11号線から白壁の塀に沿って進むと山門に着きます。 ⇒ 駐車場は ⇒ 四国霊場 第63番吉祥寺 山門。 山号は「密教山」 八角堂。 境内。 成就石。 くぐり観音。 本堂。 本堂内陣。本尊 毘沙門天 ( 秘仏 )。 …

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 3 第六十四番 前神寺

四国八十八ヶ所 第六十四番 石鉄山 金色院 前神寺 2009年参拝の頃と雰囲気が ・・・・・・ ?家に 帰って写真を見るまで分かりませんでした。 ⇒ 四国霊場 第六十四番前神寺縁起 総門には 石鉄山 ( いしづちさん ) の扁額。 極楽橋。 大師堂。 ⇒ 弘法大師座像。 鐘…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 4 第六十五番 三角寺

四国八十八ヶ所 第六十五番 由霊山 慈尊院 三角寺 鐘楼門。 金剛力士像。 境内。 本堂。 本堂内陣。 ご本尊 十一面観音菩薩 ( 前仏 ) 大師堂。 大師堂内陣。 三角寺の桜。桜の季節にもう一度お参りに。 小林一茶の句碑。 弁財天と三角の池。 薬師堂。 四季桜…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 5 第六十六番 雲辺寺

四国八十八ヶ所 第六十六番 巨鼇山 千手院 雲辺寺 アレ ? 確か此処に仁王門が有った筈。 ⇒ 2009年6月13日参拝時 新しく建てられた 仁王門。 ⇒ 2009年当時の様子。 金剛力士像も美しく化粧直し。 大師堂。 ⇒ 弘法大師像。 鐘楼。 不動明王。 水堂。 本堂。 …

気儘に四国遍路 (2011-11-15 ) 横峰寺 奥の院 星ヶ森 

四国八十八ヶ所第六十番 横峰寺 奥の院 星ヶ森 突然9時過ぎに、これから 61番の香園寺にお参りに行くと言う、じいちゃんは 第61番 香園寺から 第62番宝寿院、第63番吉祥寺、第64番前神寺の4ヶ寺を 参拝予定だったのですが 先ず 先月の17日 横峰寺へお参りの…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-15 ) 16 第六十一番 香園寺

四国八十八ヶ所 第六十一番 栴檀山 教王院 香園寺 第61番ふだしょ香園寺は、聖徳太子が創建した歴史ある寺で、 天平年間 ( 729〜749 ) には 行基、大同年間 ( 806〜810 ) には弘法大師が来錫。 一時は七堂伽藍、6坊を備えていたが、長宗我部元親による兵火…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-15 ) 香園寺 奥の院

四国八十八ヶ所 第六十一番 香園寺 奥の院 参道の入り口を忘れて行ったり来たり。 最近は どこへ行っても皇帝ダリアを見かけます。 松山自動車道のガード下をくぐり 暫らく進むと。 香園寺奥の院参道に。 香園寺 奥の院 香園寺奥の院本堂。今日は留守のよう…

気儘に四国遍路 15 ( 2011-10-17 ) 第60番 横峰寺

四国八十八ヶ所 第六十番 石鉄山 福智院 横峰寺 11時、第59番札所 国分寺を後に 第60番札所 横峰寺へ ? あれあれあれ・・・・ 黒瀬湖から有料道路を通り 横峰寺の駐車場へ行く予定でした が、車は大頭交差点を 四国のみち ( 四国自然歩道 ) 駐車場へ向かっ…

気儘に四国遍路 14 ( 2011-10-17 ) 第59番 国分寺

四国八十八ヶ所 第五十九番 金光山 最勝院 国分寺 じいちゃんは 16日、おおにしフェスタ 午前10時〜午後9時迄 約11時間 園内の お手伝いで 12,401歩、 予定していた 四国遍路は 疲れが残っているので 第59番 国分寺、第60番 横峰寺は 黒瀬湖側から自動車で参…

気儘に四国遍路 13 ( 2011-08-12 ) 第58番 仙遊寺

四国八十八ヶ所 第五十八番 作礼山 千光院 仙遊寺 玉川と朝倉をつなぐ農免道路沿いの用水池の傍に 遍路小屋仙遊寺接待所があります。 農免道路沿いから 作礼山を望む。 仙遊寺登り口。 じいちゃんは 仁王門を入り 一礼、 自動車で 本堂裏の駐車へ ( 何時もの…

気儘に四国遍路 12 ( 2011-08-12 ) 第57番 栄福寺

四国八十八ヶ所 第五十七番 府頭山 無量寿院 栄福寺 11持10分、栄福寺の坂道を上り参道脇の駐車場に車を止める、 ちょうど お盆のお参り ( 檀家回りでしょうか ) から帰られた 御住職が境内へ。 緑に包まれた境内の 木々や お花が 何時お参りしても四季をを…

気儘に 四国遍路 11 ( 2011-08-12 ) 第56番 泰山寺

四国八十八ヶ所 第五十六番 金輪山 勅王院 泰山寺 第55番札所南光坊から車で約5分 次の霊場 第56番札所 金輪山勅王院 泰山寺に。 泰山寺 駐車場の門から道路を挟んで 参道が美しい白壁のある石段まで続いています。 細い路地の参道の入り口に小さな地蔵堂と…

気儘に 四国遍路 10 ( 2011-08-12 ) 第55番 南光坊

四国八十八ヶ所 第五十五番 別宮山 金剛院 南光坊第54番 延命寺から 再び 県道38号 ( 今治街道 ) を 南光坊西交差点で 右折国道317号線に入った 直ぐ傍に 第55番札所 別宮山 金剛院 南光坊。 国道317号を挟んだ 向こう側の歩道から南光坊 仁王門を望む。 仁…

気儘に四国遍路 9 ( 2011-08-12 ) 第54番 延命寺

四国八十八ヶ所 第五十四番 近見山 宝鐘院 延命寺 大西町の自宅に 一番近い四国霊場、阿方の第54番札所 延命寺へ。 県道38号線 ( 今治街道 ) 阿方の自動車会館を左折 ( 標識有り ) 狭い道に入ります。 仁王門の脇を入ると左側に駐車場が有ります。 車を降り…

気儘に四国遍路 8 ( 2011-07-27 ) 第53番 円明寺

四国八十八ヶ所 第五十三番 須賀山 正智院 円明寺第52番 太山寺から 4時38分 今日最後の霊場 第53番 円明寺前駐車場に着きました。 ⇒ 山門 八脚門。 金剛力士像。 中門。 本堂。 ⇒ 本尊 阿弥陀如来 ( 前仏 ) 本堂の梁には 左甚五郎の作と伝えられている龍の…

気儘に四国遍路 7 ( 2011-07-27 ) 第52番 太山寺

四国八十八ヶ所 第五十二番 龍雲山 護持院 太山寺石手寺で納経を終え 3時16分 次の霊場 第52番札所 へ、 途中 437号線沿い大明神墓地にある Hayasi 家のお墓の方に向かって手を合せ ( 時間に余裕が無いので日を改めてお参りに ) 太山寺へ。 3時43分、太山寺…

気儘に 四国遍路 6 ( 2011-07-27 ) 第51番 石手寺

四国八十八ヶ所 第五十一番 熊野山 虚空蔵院 石手寺 午後2時28分 石手寺正面三叉路前を通過し カーナビの案内で石手寺裏の駐車場ヘ。 上の裏門でじいちゃんと別れて 急いで下の国道まで降りて来ました。 手水場で 心身を清め。 お遍路さんの元祖 衛門三郎像…