2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

可愛い ハロウィーン

大西老連研修旅行での ひとコマは、野村町 乙亥会館前の可愛いハロウィーン。 みんな 凄〜く可愛かったよ。土地柄でしょうか とっても気さくで穏やかなママ達でした。

法事

法事 ( 2012-10-28 ) Rikukun と Hinachan のパパの直ぐ上の三男が16歳で逝ってから11月4日が25回忌。 来年1月 里の母の七回忌と弟の17回忌法要。3月には家の父親の三十三回忌の法要。 再来年7月には家の母親の25回忌の法要と、この3年間は周期的に …

4ヶ月以上過ぎました。

参拝から4ケ月以上過ぎているのに いまだに6月13日岩谷寺辺りでウロチョロしています。Takata家に 辿り着くのは 何時の事になるやら 今年中には・・・ !! 何とか頑張ってみよう。

四国三十六不動 第二十八番 萩原寺・一願不動 ( 2012-06-13 )

四国三十六不動霊場 第二十八番 巨鼇山 地蔵院 萩原寺 ( 一願不動 ) 略縁起 後醍醐天皇勅腸常法談議所となり、更に朱雀天皇が讃州四箇談議の一ヶ寺 に定められ仏法興隆の一大拠点となりました。室町時代後期には管領細川勝元公、 当山の不動尊に帰依し正月七…

四国別格二十霊場 第十六番 萩原寺 ( 2012-06-13 )

四国別格二十霊場 第十六番 巨鼇山 地蔵院 萩原寺 萩原寺略縁起 地蔵院と号し平城帝の大同二年弘法大師の開創であり、 朱雀天皇の勅願談議所であった。 不動明王は大師ご自作で霊験古今に顕著である。のちには細川勝元公の祈願所にもなる。 往古には伊予、阿…

四国三十六不動 第二十五番 睍寿院 ( 2012-06-13 )

四国三十六不動霊場 第二十五番 五寶山 睍寿院 法律寺 ( 睍不動 ) 略縁起 遠くは奈良朝の昔、行基菩薩巡錫の砌、一宇を建立し、 併せて陶器製法を教え広めた旧跡と伝えられています。 戦国の世讃岐和田の城主大平伊賀守の兵火に罹り堂宇を焼失、 付近の寺院…

四国別格二十霊場 第十二番 延命寺 ( 2012-06-13 )

四国別格二十霊場 第十二番 摩尼山 延命寺 ( 千枚通本坊 ) 延命寺略縁起 イザリ松千枚通本坊は、弘法大師四国御巡錫の際、当寺にて 一人のイザリ松の辺りに有りしを憐れみ給いて、千枚通し霊符を創札され、一枚を イザリにさずけ給いしに、微妙の霊験に寄り…

四国八十八ヶ所 第四十四番 大宝寺 ( 2012-06-13 )

四国八十八ヶ所 第四十四番 菅生山 大覚院 大宝寺 大宝寺縁起 大和朝廷の時代まで遡る。百済から 来朝した聖僧が 携えてきた 十一面観音を この山中に安置していました。 飛鳥時代になって 大宝元年のこと、安芸 ( 広島 ) から来た 明神右京・隼人と いう兄…

四国三十六不動 第二十四番 隆徳寺 ( 2012-06-13 )

四国三十六不動霊場 第二十四番 鳴鐘山 隆徳寺 ( 鳴鐘不動 ) 略縁起 1502年に 浦渡寺創建。明治時代に正光寺を合併して 隆徳寺となる 元の両山の創建は 往古にまでさかのぼるかが、両山の由緒霊徳をあまねく受け継ぎ、 遠近の尊崇を集めています。 また不動…

四国三十六不動 第十九番 王蔵院 宝寿寺 ( 2012-06-13 )

四国三十六不動霊場 第十九番 七宝山 玉蔵院 ( 一願不動 ) 略縁起 往昔弘法大師が大和信貴山 ( 奈良県生駒郡 ) において修行の砌、 不思議なる霊木に一刀三礼にて謹刻された不動尊を、ご本尊である 毘沙門天王とともに分霊、この地に松山別院としておまつり…

四国八十八ヶ所 第四十五番 岩屋寺 ( 2012-06-13 )

四国八十八ヶ所 第四十五番 海岸山 岩屋寺 略縁起 昔、この山に空中を自在に飛行できる神通力を身につけた 法華仙人という女性が修行していました。 弘仁六年 ( 815 ) この地を訪れた弘法大師は法華仙人と出会う。仙人は 大師の修法に深く帰依し、山を弘法大…

面河渓〜石鎚〜瓶ヶ森

面河渓〜石鎚・土小屋〜瓶ヶ森 石鎚山に沈む夕日瓶ヶ森から 午前中は 平成24年度大西地域運動会が大西体育館であり、Hinachan のパパも8番の綱引きと、11番のナイスキャッチに出場したので一緒に観戦。秋の山草展の案内状が来ていたので じいちゃんと一緒に…

ふれあい・いきいきサロン ・要塞跡歴史散策

小島観光 要塞跡歴史散策 今回の ふれあい・いきいき・サロン ( 地域の 小さな 々 お食事会 ) は大西町史談会の 御手洗稔先生と行く 小島観光・要塞跡歴史コースの散策と お昼のお弁当でーす。 波止浜港は 造船所に隣接。 波止浜港の常夜灯 ( 灯明台 ) 波止…

三十六不動 童子玉 あと 2ヶ寺 ( 2012-10-05 )

四国三十六不動霊場 第二十一番 金毘羅山 満願寺 ( 満願不動 ) 金比羅山 満願寺 参道口 千歳橋。 萬歳橋。 珍しい 黄色の彼岸花が咲いていました。 朝倉の巨木 モミの木。 絵馬堂。 安政五年戌牛三月之吉日の奉納絵馬。 満願寺 本堂 ( 薬師堂 ) 護摩堂 ( 不…

観音崎 秘仏御開帳 ( 2012-10-14 )

秘仏 観世音菩薩 御開帳 今治市関前岡村 観音崎 善照寺 略縁起 観音崎は 古くは、牛渚 ( 牛ヶ崎 ) と呼ばれ沖合は常に風波が激しく航行の 困難な場所でした。大同年間 ( 806年〜810年 ) 弘法大師は これを憐れんで大慈の 観音の尊像を刻んで波間に安置し海上…

三十六不動 童子玉 あと 2ヶ寺 ( 2012-10-05 )

重茂山越え ( 大西〜玉川 ) で 四国三十六不動霊場 第二十番 摩尼山 光林寺へ。 此処まで上ると造船所のタンカーの向こうに 弓杖島を見ることが出来ます。 明堂さん。ヤマモモの木が茂り、よく見えません。 ⇒ 2010年2月27日 明堂に お参りしました。 明堂さ…

寄り道 近見山

杖を探しに 明王寺 (2012-10-04 )

7月8日〜7月10日、四国遍路巡拝最後の3日間 支度をして出発しましたが第71番弥谷寺に着き金剛杖が無い事に気付く( 出発前に何時も立てている所に杖が無かったので じいちゃんが車に積んでる事と思っていました ) 仕方なく杖の無いまま、無事すべての参拝…

杖を探しに海岸寺 (2012-10-04 )

四国別格二十霊場 第十八番 海岸寺 ( 讃岐屏風浦 ) 海岸寺 仁王門。 二王門 ( 二力士門 ) 二力士門の由来 本堂。 本堂の中で お参りさせていただきました。 御本尊・・・・・・聖観音 6月14日参拝の日 ( 納経・数珠玉・童子玉・カラーの御影 ) 明王寺さんの納経等…

杖を探しに海岸寺奥の院 (2012-10-04 )

四国別格二十霊場 第十八番 屏風浦海岸寺 奥の院 海岸寺 奥の院前 JR予讃線 踏切の向こうに二重の塔の屋根がのぞいています。 仁王門。 仁王門から大師堂 ( 海岸寺大師堂は奥の院にあります) まで一直線にのびる参道。 現在 川は有りませんが「法雲橋」を…

杖を探しに御盥山不動坊 (2012-10-04 )

四国三十六不動霊場 第三十一番 御盥山不動坊 ( 除障不動 ) 不動坊 ( まんだら園 ) より 本坊を望む。 文殊堂と文殊菩薩智恵の輪。 不動坊 ( まんだら園 ) 御本尊・・・・・・・・除障不動 鳥瑟沙摩明王 ( ウスサマ明王 ) は まんだら園展望所下に祀られています。 …

童子玉を買いに極楽寺 (2012-10-04 )

四国三十六不動霊場 第二十三番 石鎚山 総本山 極楽寺 蔵王殿。 佛守護童子。 納経所。不動胸飾りの童子玉と朱印をいただく。 馬頭観音像 第23番 佛守護童子像。 波切不動尊像。 滝行場。 十一面観自在菩薩。 修行大師像。

童子玉を買いに 興隆寺 ( 2012-10-04 )

四国三十六不動霊場 第二十二番仏法山 興隆寺 「御由流宣橋」 午後4時8分、本日は 四国三十六不動へ参拝します。 仁王門 大正7年( 1918年 ) 建立 参道を少し上ると 大きな石が横たわっています。牛石 牛石の由来拡大 口らしきところに草を挟んでいます。 …

 家族ふれあい運動会 ( 2012-10-06 )

家族ふれあい運動会 ( 2012-10-06 ) 開会式 ( 1、入場行進 2、開会宣言 3、園長先生の挨拶 4、選手宣誓 4、運動会の歌 ) やっと探したよ、この中に Hinachan がいま〜す。 可愛い つぼみ組・たんぽぽ組さんの バリィさんのお買い物。 未来の金メダリスト…

杖を探しに (2012-10-04 )

7月8日〜7月10日、四国遍路巡拝最後の3日間 支度をして出発しましたが第71番弥谷寺に着き金剛杖が無い事に気付く( 出発前に何時も立てている所に杖が無かったので じいちゃんが車に積んでる事と思っていました ) 仕方なく杖の無いまま、無事すべての参拝…

ー郡中四国ー旧野間郡八十八ヶ所 ( 2012-01-26〜2012-02-02)

「四国霊場八十八ヶ所・四国別格二十霊場・四国三十六不動霊場 」参拝を始める前に、今年一月、図書館で 元 大西町教育長 近藤福太郎先生著「旧野間郡八十八ヶ所」という一冊の本を借りてきたのがきっかけで、 旧野間郡四国八十八ヶ所巡りを始めました。 メ…