第三十九番 延光寺 ( 2012-05-04 )

      四国霊場 第三十九番 赤亀山 寺山院 延光寺


 
神亀元年(724)、聖武天皇の勅願をうけて 行基が開基、
当時は亀鶴山 施薬院 宝光寺と称していた。
延歴14年(795) 弘法大師が来錫し、
桓武天皇の勅願所として、日光・月光の両脇待を安置して、
札所に定めて再興した。
眼病平癒に御利益のある目洗いの井戸が境内にあります。
      ⇒ 赤亀山 延光寺略縁起


 
仁王門

    
色鮮やかな金剛力士

 
本堂。  本尊 薬師如来は本堂の奥深く安置されています。 
    
        ⇒ 本尊 薬師如来立像       ⇒ 薬師如来


 
大師堂。              ⇒ 弘法大師像


   
修行大師像

    
目洗いの井戸

    
延光寺銅鐘の由来、延喜十一年 赤亀が龍宮より持ち帰る。
この由来に依り 亀鶴山宝光寺を赤亀山延光寺となり今日に至る。
          尚  ⇒ 銅鐘は 国指定の重要文化財

 
納経所
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
     
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
     
 延光寺 御詠歌。     ( 1991年4月12日 )      ( 2009年5月24日 )
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   本尊御真言・・・・・・・・おん ころころ せんだりまとおぎ そわか

  札所等・・・・・四国八十八ヶ所 第三十九番札所
  名称・・・・・・赤亀山 寺山院 延光寺
  本尊・・・・・・薬師如来
  宗派・・・・・・真言宗智山派
  開基・・・・・・行基
  所在地・・・・・高知県宿毛市平田町中山390
  ☎・・・・・・・0880-66-0225



    
ゴールデンウイークの後半に入り手当たり次第に電話をするが
何所の宿も空きが無い やっと第三十八番金剛福寺近くで
足摺岬の遍路宿(民宿)西田さんへ午後5時12分、延光寺参拝を終え、
宿に電話を入れ、6時30分、今日の宿に着く。

 
部屋からの眺め。

                   
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。