2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

新四国曼荼羅霊場八十八ヶ所 参拝 ( 2011-06-12〜2012-08-14 )

新四国曼荼羅霊場第八十八ヶ所参拝 ( 2011年6月12日〜6月14日 ) 番号 寺院名 御本尊 所在地 参拝日 【 地 】 阿波・讃岐の道場 01 東林寺 薬師如来・愛染明王 徳島県鳴門市大麻町 02 長谷寺 十一面観世音菩薩 徳島県鳴門市撫養町木津 03 不動院 不動明王 徳…

ばら大師 ( 霊光山 永照寺 ) ( 2012-11-28 )

新四国曼荼羅霊場 第五十二番 霊光山 永照寺 ( バラ大師 ) 昨年4月1日から5月2日にかけて新四国曼荼羅霊場を参拝。 2011年4月9日、第五十二番永照寺 ( バラ大師 ) へ参拝、 納経所は留守の様で、バインダー用の納経が用意されてありました 納経帳は安…

西山 興隆寺へ紅葉見物 ( 2012-11-25 )

西山 興隆寺へ紅葉見物 ( 2012-11-25 ) 明日は全国的に雨だからと、西山 興隆時寺へ紅葉見物に ( お参りは序でではないよ !! ) ママがお仕事で、 お昼を頼まれたので午前中に出掛ける。 10時10分、山道を少し登ると地域の方でしょうか駐車料金300円を徴収。 …

社会保険事務所 〜又々ついでにと・・・・・ ( 2012-11-22 )

今年の1月膝痛で済生会今治病院に腰部脊柱管狭窄症と診断され、3ヶ月に一度の予約診療が続いていますが、先週の11月14日 コルセットを作ってみませんかということで型を取り11月21日コルセットが出来上がり再び再生会病院へ、コルセット代金は一応全額を業…

鈍川 よこくら橋から古屋之谷へ ( 2012-11-22 )

鈍川渓谷「よこくら橋」から古屋之谷へ 社会保険事務所へ書類提出の後ついでに鈍川せせらぎ交流館へ又々ついでに。 鈍川温泉から渓谷沿いに町道木地線を上り「よこくら橋」を渡り林道よこくら線へ。 薄暗い林道よこくら線を登り、林道桂ヶ谷線へはいる。 林…

歌仙の滝・霧合の滝 ・山中置いてきぼり !! ( 2012-11-18 )

歌仙の滝と紅葉 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 霧合の滝 霧合の滝観音。 午後4時3分、お滝さんから 県道164号線を歌仙ダムの脇を抜け玉川を越え・・・・・ 又々重茂越えで大…

感謝祭 ( 2012-11-18 )

新来島感謝祭 ( 2012-11-18 ) 心配していた雨も上がり、とってもいい お天気になりました。 幼児園の園児さん達もイベントに参加 (Hinachan も「年下の男の子」を踊ります ) みんなで遊びにきました。 正門を入り、まず目につくのは空高く延びた高所作業車。…

Hinachan の 合奏発表会 ・ 給食参観日 ( 2012-11-10 )

Hinachan の 合奏発表会 ・ 給食参観日 ( 2012-11-10 ) 午前7時、お遊戯室が開場なので、ママは座布団を 2枚提げて保育所へ行きましたが もう半分以上の席が埋まっていたそうです。ばあばは、一番後ろの窓際でシャッターを。 もう少しで 始まるよ。 午前9…

四国八十八ヶ所 第七十番 本山寺 ( 2012-06-14 )

四国八十八ヶ所 第七十番 七宝山 持宝院 本山寺 本山寺由来 大同2年 ( 807 ) 平城天皇の勅願で弘法大師が一夜ほどの短い 間に建てたと伝えられることから「一夜建立」の寺と言われる。 大師はこの時、本尊の馬頭観音、脇士の薬師如来と阿弥陀如来を一刀三礼…

四国八十八ヶ所 第六十九番 観音寺 ( 2012-06-14 )

四国八十八ヶ所 第六十九番 七宝山 観音寺 観音寺縁起 創建された頃の寺号は「神宮寺宝光院」と称す。 以来、100年後の縁起。大同2年 ( 807 ) 弘法大師は琴平八幡宮の本地仏である 阿弥陀如来像を納めた時、この寺の第七世住職として入山しています。 大師…

四国八十八ヶ所 第六十八番 神恵寺 ( 2012-06-14 )

名勝 琴弾公園 ( 銭形 ) 名勝 琴弾公園。 銭形のいわれ。 カーナビに第六十八番 神恵院の電話番号を入力すると 何故か琴弾公園展望台へ案内される。、ちょっと寄り道をして銭形を眺める。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。…

四国八十八ヶ所 第六十七番 大興寺 ( 2012-06-14 )

四国八十八ヶ所 第六十七番 小松尾山 不動光院 大興寺 大興寺縁起 山号にちなむ「小松尾寺」という呼称が親しまれ 近傍一帯の集落を 小松尾と呼ぶ。 嵯峨天皇の勅願により 弘法大師が熊野三所権現鎮護の 霊場として再建したのが始まり。 現在は真言宗の寺で…

四国三十六不動 第二十九番 明王寺・河内不動 ( 2012-06-14 )

四国三十六不動霊場 第二十九番 不動宗 明王寺 ( 河内不動 ) 略縁起 役行者小角 ( 神変大菩薩 ) を祖と仰ぐ山岳修行道、不動宗の大本山です。 また、当山不動明王は、近郷の信者の方々からは河内不動と親しまれています。 諸厄排斥、火伏等、特に病気平癒に…

四国三十六不動霊場 第三十一番 御盥山不動坊 ( 2012-06-14 )

四国三十六不動霊場 第三十一番 御盥山不動坊 略縁起 除障明王は、智証大師作と伝えられる木造で、身丈96cm。 古来とりつきものがよくおち、奇病、難病、持病等に霊験多く、縁の薄い方に 良縁を授け、因縁絶ち不動と呼ばれています。( 奥の院・御盥山・…

四国別格二十霊場 第十八番 御盥山 海岸寺奥の院 ( 2012-06-14 )

四国別格二十霊場第十八番 海岸寺 奥の院 四国別格二十霊場第十八番海岸寺奥の院は、海岸寺の大師堂です。 県道21号を挟んで山側JR予讃線の踏切を渡った直ぐ側に大門と二重塔が見えます。 大門 ( 鐘楼門 ) 「納経山」の扁額。 ⇒ 大門の左側 ( 広目天・増長…

四国 別格二十霊場 第十八番 海岸寺 ( 2012-06-14 )

四国別格二十霊場 第十八番 経納山 海岸寺 海岸寺の略縁起 南は千仭萬丈 ( せんじんばんじょう ) の山翆黛 ( すいたい ) を 空に聳 ( そび ) やかし、連山参差 ( しんし ) として、 あたかも屏風を立てたるが如くなるが故に屏風ヶ浦と称するなり。 大師一石…

素鷲神社清掃 ( 2012-11-06 )

素鵞神社清掃 ・ 老人会奉仕作業 前日の雨で延期された老人会紺原支部の素鵞神社の奉仕作業が 本日午前9時より行われました。3台の草刈り機もフル稼働、 約1時間余りで、きれいになりました。 風にゆらゆらと、帰り道の水路沿いにコスモスの花が咲いてい…

鈍川渓谷 ( 2012-11-03 )

鈍川渓谷紅葉を追っかけて ( 2012-11-03 ) 久し振りに鈍川せせらぎ温泉の帰り 鈍川渓谷を紅葉を追っかけて奥へ々と・・・・・・・・ 。

大西老連研修旅行 ( 2012-10-31 ) 

大西老連研修旅行 ( 2012年10月31日 ) 今年の大西老連研修旅行は 西予市・乙亥会館・ギャラリーしろかわ・町の駅あさもや ( おはなはん通り散策 )・五十崎凧博物館の見学です。午前8時、大西支所を出発 ( 私達紺原支部20名もJAアシスタ横コンビニで8時20…

大西老連研修旅行・西予市 乙亥会館 ( 2012-10-31 ) 1

西予市野村町乙亥の里 乙亥会館見学 乙亥大相撲の由来 嘉永五年六月二十五日 ( 1852年 ) に、現在の氏宮部落より 出火し、下氏宮、上氏宮、石久保、権現の4部落が全焼。さらに飛び火して 古市部落にも2戸の罹災、総罹災戸数100戸、棟数260棟という大…

大西老連研修旅行 ギャラリーしろかわ ( 2012-10-31 ) 2

ギャラリーしろかわ ( 蒲鉾板絵展 ) 歴史民俗資料館周辺 12時55分、予定より少し遅れて、長閑な山間のギャラリー駐車場に到着。 ツワブキの咲く細い石段を少し上ると白い建物が。 ギャラリーしろかわ正面玄関。 一度に93名の入館、ロビーは てんやわんやで身…

大西老連研修旅行 大州まちの駅あさもや ( 2012-10-31 ) 3

大洲 まちの駅 あさもや・おはなはん通り散策 大洲 まちの駅 あさもや 午後2時30分、予定通り 大洲まちの駅あさもやに着き ショッピンク。 ⇒ 「城下町 大洲 ぶらり絵図」 井戸と手動ポンプ。 説明書きによると、この水は水路を流れて来た「肱川の水」を汲み…

大西老連研修旅行 五十崎凧博物館 ( 2012-10-31 ) 4

五十崎凧博物館 予定より10分早い3時30分、五十崎凧博物館に到着。 ⇒ 獅子狛犬の由来。 五十崎凧博物館ロビー正面。 入場券 五十崎凧博物館パンフレット より 人数が多いので2班に分かれて説明を聞くことに、先ずは1号車から説明を受けます。 左側の入り口…

芋ほり ( 2012-11-01 )

芋ほり ( 2012-11-01 ) 昨夜から電線を揺する強い風が ピューピューと吹いています。 Hinachan の通う保育所恒例の芋掘りは ママのお仕事都合でジイジとバアバが参加 午前10時、とりごえ橋の向こうの芋畑へ出発。 何時もは穏やかな品部川も新波がたっていま…