2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

四国八十八ヶ所 第七十九番 天皇寺 ( 2012-07-09 )

四国八十八ヶ所 第七十九番 金華山 高照院 天皇寺 天皇寺 略縁起 日本武尊が悪魚退治に この地を訪れたとき悪魚の毒で88人の 部下とともに倒れました。 そのとき横塩潮明神が泉の水を汲んできて飲ませると全員元気に回復しました。 この泉を「八十場の泉」と…

四国三十六不動 第三十六番 聖代寺・厄除不動 ( 2012-07-09 )

四国三十六不動霊場 第三十六番 成田山 聖代寺・結願 ( 厄除不動 ) 略縁起 西行 ( 元永元年( 1118 )〜文治6年 ( 1190 ) 俗名 佐藤義清 ) は その晩年かって思いを寄せた旧主家徳大寺家 姫君の忘れ形見 崇徳上皇の ( 崇徳上皇は保元の乱に破れて讃州に配流さ…

お墓参り ( 2012-12-18 )

お天気が悪い日が続き延び々になつていた お墓参りに やっと行くことが出来ました。 結婚式場 !!、直ぐ右下に JR予讃線が走っていて その右側の高台が大明神墓地です。 風が強くて中々お仙香の火が点きません。 どっちを向いても冬色の風景。寒いので何所…

干支飾り作り

干支飾り作り( 巳年 ) はじめて干支作りに参加 来年は巳年、可愛いヘビの干支飾り。 裁断された2枚の皮の間にスポンジを挟んで貼り付けます。 ニスを塗って出来上がり。皆さんとってもお上手です。 私、こんなに不器用だったかしら !! 。 裏返すと青いハー…

お遊戯会

お遊戯会 ( 2012-12-16 ) 楽しみにしていて お遊戯かいが 12月15日に行われました。 Hina の写真を撮りに行ったのですが、み〜んなの元気で とっても可愛い 踊りや劇が素晴らしくて、知らず知らずのうちにお終いまで・・・・・・・・・・・・・・ 園長先生の…

四国八十八ヶ所 第七十七番 道隆寺 (2012-07-08 )

四国八十八ヶ所第七十七番 桑田山 明王院 道隆寺 略縁起 天平の頃この付近は桑畑でした。和気道隆 ( 和気道善の弟 )が 天平勝宝元年 ( 749 ) 桑畑で怪しい光を見つけ矢を射ると、女の悲鳴が聞こえ 駆けつけると、そこに自分の乳母が息絶えていました。 道隆…

四国八十八ヶ所 第七十六番 金倉寺 ( 2012-07-08 )

四国八十八ヶ所 第七十六番 鶏足山 宝憧院 金倉寺 略縁起 弘法大師の甥でね天台宗門派の開祖「智証大師」が誕生した地。 宝亀5年 ( 774 ) 智証大師円珍の祖父道善が開基し、当時の寺号は道善寺でした。 智証大師は、天安2年 ( 858 ) 唐で天台仏教を学び帰…

四国別格二十霊場 第十七番 神野寺 ( 2012-07-08)

四国別格二十霊場 第十七番 五穀山 神野寺 ( 満濃池大師 ) 神野寺縁起 弘仁二十二年 弘法大師 嵯峨天皇の勅命により満濃池修築の砌、 その偉効を称えて恩寵を賜り、末世憐民の勝計を廻らして当寺を建て、 両部の秘法を伝え満濃池鎮護の霊刹となし給い、大治…

四国八十八ヶ所 第七十五番 善通寺 ( 2012-07-08 )

四国八十八ヶ所 第七十五番 屏風浦 五岳山 誕生院 善通寺 善通寺縁起 唐より帰朝された弘法大師は先祖の氏寺を建てようと御父の 寄進した四丁四方の地に、かつて修行された師である恵果和尚の住した 長安・青龍寺を模して建立したお寺で、大同2年 ( 807 ) …

四国八十八ヶ所 第七十四番 甲山寺 ( 2012-07-08 )

四国八十八ヶ所 第七十四番 医王山 多宝院 甲山寺 甲山寺縁起 弘法大師が壮年の頃、善通寺と曼荼羅寺の間に伽藍建立の聖地を 探していた時、この山麓の岩窟から一人の翁か現れ「この地に堂宇を建立せよ」と お告げがあり、 大師は毘沙門天像を刻んで岩窟の中…

四国八十八ヶ所 第七十三番 出釈迦寺・奥の院 ( 2012-07-08 )

四国八十八ヶ所 第七十三番 出釈迦寺 奥の院 四国奥の院 第一禅定 捨身ヶ嶽。 奥の院登り口。 西行歌碑。 石灯籠の並ぶ参道口。 木と木の間に張ったロープの鍵を外して自動車を移動再び鍵を掛けます。 参道より我拝師山を・・・・・・・・・・・・・・かなりの急カーブ。か…

0四国八十八ヶ所 第七十二番 曼荼羅寺 ( 2012-07-08 )

四国八十八ヶ所 第七十二番 我拝師山 延命院 曼荼羅寺 略縁起 創建は四国霊場で最も古い推古4年 ( 596年 )。讃岐の領主・佐伯家の 氏寺として創建され、初め「世坂寺」( よさかてら ) と称していました。 弘法大師が この寺を訪れたのは、唐から帰朝した翌…

四国八十八ヶ所 第七十三番 出釈迦寺 ( 2012-07-08 )

四国八十八ヶ所 第七十三番 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺 略縁起 弘法大師が 真魚 ( まお )と呼ばれていた 7才の時。我拝山に登り 「私は将来仏門に入り、仏の教えを広めて多くの人を救いたい。私の願が叶うなら、 釈迦如来よ、姿を現し給え。もし叶わぬのな…

四国三十六不動 第三十番 妙音寺 ( 2012-07-08 )

雨の日がつづいています。7月7日の夜、テレビの天気予報を見ていた じいちゃんは、8・9・10と、お日様マークがついとる 明日から お参り に行くぞと、足の調子もイマイチ、秋の涼しい頃にしたらと言うと、まるで 駄々っ子の様に、もう遍路は止めると言い…

四国八十八ヶ所 第七十一番 弥谷寺 ( 2012-07-08 )

四国八十八ヶ所 第七十一番 剣五山 千手院 弥谷寺 略縁起 標高382mの弥谷山南麓に所在する。聖武天皇の勅願により、 行基菩薩が堂宇を建立。当初は、中国、四国の八国が眺められたことにちなみ 蓮華山 八国寺と称したといわれています。 空海 ( 弘法大師…