2012-12-19から1日間の記事一覧

四国三十六不動霊場 第三十二番 天福寺・岡不動 ( 2012-07-09 )

四国三十六不動霊場 第三十二番 美應山 天福寺・岡不動 略縁起 天平年間行基菩薩によって開山されました。聖武天皇の帰依をうけた 行基菩薩は、日本最初の地図作成人でもあり、当地においてその構想がほぼ固ま ったと寺伝では伝えられています。 当山不動明…

四国八十八ヶ所 第八十三番 一宮寺 ( 2012-07-09 )

四国八十八ヶ所 第八十三番 神毫山 大宝院 一宮寺 一宮寺略縁起 天宝年間 ( 701〜704 ) 義淵 ( ぎえん) 僧正によって法相宗の 大宝院として開基されました。 同和年間 ( 806〜833 ) 諸国に一宮寺が建てられたとき行基菩薩によって田村神社が 讃岐一宮寺とし…

四国三十六不動霊場 第三十五番 厄除不動妙院 ( 2012-07-09 )

四国三十六不動霊場 第三十五番西寶山 厄除不動明王院 縁起 昭和三十年五月十一日午前六時五十三分、濃い霧に包まれた備讃瀬戸で 修学旅行生ら乗客七百八十一人、乗務員六十六人を乗せた紫雲丸と車両渡船 第三宇高丸が衝突、紫雲丸は沈没し百八十六人もの犠…

四国別格二十霊場 第十九番 香西寺 ( 2012-07-09 )

四国別格二十霊場 第十九番 寶憧山 香西寺 香西寺 略縁起 奈良時代に行基菩薩が勝賀山のふもとに庵をつくり宝幢を刻んで 宝幢山勝賀寺として創建されました。 その後 平安の初期 弘仁8年 ( 817 ) 弘法大師が現地に移し 延命地蔵菩薩を刻んで 安置し再建しま…

四国八十八ヶ所 第八十二番 根香寺 ( 2012-07-09 )

四国八十八ヶ所 第八十二番 青峰山 千手院 根香寺 根香寺略縁起 弘仁年間 ( 810-824 ) この地を訪れた弘法大師は五色台の中の 主峰 青峰山に五大明王を祀り華蔵院と名付けました。 その後天長9年 ( 832 ) 智証大師がこの地を訪れ、香木 ( こうぼく ) で千手…

四国八十八ヶ所 第八十番 国分寺 ( 2012-07-09 )

四国八十八ヶ所 第八十番 白牛山 千手院 国分寺 天平13年 ( 741 ) 聖武天皇の勅願により全国に建て立された国分寺の1つ。 行基菩薩が開基し、その後、弘法大師が補修、霊場に定めた。 当時は東西220m南北240mの広大な寺域に数々の堂宇が建つ大寺院であっ…

四国八十八ヶ所第八十一番 白峯寺 ( 2012-07-09 )

四国八十八ヶ所 第八十一番 綾松山 洞林院 白峯寺 略縁起 白峯寺は、五色の峯 ( 青峯・黄峯・赤峯・白峯・黒峯 ) のうち最も西 寄りの白峯 ( 337m ) にあります。 弘仁6年 ( 815 ) 白峯に登られた弘法大師が宝珠を埋め、井戸 (閼迦井 ) を掘り 衆生済度を…

四国八十八ヶ所 第七十八番 郷照寺 ( 2012-07-09 )

四国八十八ヶ所 第七十八番 仏光山 広徳院 郷照寺 郷照寺 略縁起 神亀2年 ( 725 ) 行基菩薩が 1尺8寸の阿弥陀如来像を刻んで安置し 仏光山・道場寺と号して開基。大同2年 ( 807 ) 唐から帰朝した弘法大師が42歳の時 この地に来られ阿弥陀如来像と自作の…

四国八十八ヶ所 第七十九番 天皇寺 ( 2012-07-09 )

四国八十八ヶ所 第七十九番 金華山 高照院 天皇寺 天皇寺 略縁起 日本武尊が悪魚退治に この地を訪れたとき悪魚の毒で88人の 部下とともに倒れました。 そのとき横塩潮明神が泉の水を汲んできて飲ませると全員元気に回復しました。 この泉を「八十場の泉」と…

四国三十六不動 第三十六番 聖代寺・厄除不動 ( 2012-07-09 )

四国三十六不動霊場 第三十六番 成田山 聖代寺・結願 ( 厄除不動 ) 略縁起 西行 ( 元永元年( 1118 )〜文治6年 ( 1190 ) 俗名 佐藤義清 ) は その晩年かって思いを寄せた旧主家徳大寺家 姫君の忘れ形見 崇徳上皇の ( 崇徳上皇は保元の乱に破れて讃州に配流さ…