四国八十八ヶ所 第八番 熊谷寺 ( 2012-05-25 )

       四国八十八ヶ所 第八番 普明山 真光院 熊谷寺


 
熊谷寺略縁起 弘仁8年 ( 817 ) 弘法大師熊谷寺の閼迦ヶ谷で修行している時に
熊野権現が出現。一寸八分の金の観音像を授けた。
そこで大師は等身大の千手観音像を刻みその頭髪の中に120粒の仏舎利を入れ
胎内に熊野権現から授かった金の観音像を納め、堂を建立し本尊として、
安置したのが熊谷寺の始まりと伝えられています。


 
熊谷寺仁王門 ( 県指定有形文化財 ) は四国霊場の中でも最大級の仁王門です。
前回 2009年4月12日参拝の時は駐車場から参道へ入ったので 仁王門は 高速から眺める。    
昨年 4月29日、新四国曼荼羅霊場参拝の時高速道路車中から撮る 
風景1、 風景2。     仁王門2階の天井絵     天井絵


   
仁王像。写実的な仁王様。


 
「仁王様のお話」  熊谷寺の山門に立つ 昔々の仁王さまのおはなし。

    
 
御詠歌が流れる参道は 気のせいか足も軽やかに。でも最後の石段は流石にきつかった。


        
        熊谷寺多宝塔 
     安永3年 ( 1774 ) 建立。内部には胎動界の大日如来を中心に四方に
     如来像を安置しているそうです ( 何時か拝観出来るといいな )


    
途中、参道が分岐、じいちゃんは 左に多聞天、右に持国天の立つ 参道を登ります。


    
    私は、中門に続く石段を登ります。


 
 中門。石段はまだまだ本堂まで続いています。


    
 多聞天。                 持国天


 
 石段を登り切ると本堂


    
    御本尊は 千手観世音菩薩。     千手観世音菩薩像


 
 36段の石段を上ると大師堂。今日は雨天で人影はまばら。
2009年4月12日の参拝風景


    
    2009年4月12日日、大師堂拝殿前の風景


 


 
 鐘楼堂


    
 延命龍頭観音。                修行大師


    
    弁天池。弁財天、安産の神様が祀られています。


    
    納経所


    


      



      
熊谷寺 御詠歌       ( 1991年4月5日 )        ( 2009年4月12日 )


       本尊御真言・・・・・おん ばざら たらま きりく

  札所等・・・・・四国八十八ヶ所 第八番札所
  名称・・・・・・普明山 真光院 熊谷寺
  本尊・・・・・・千手観世音菩薩
  宗派・・・・・・高野山真言宗
  開基・・・・・・弘法大師
  所在地・・・・・徳島県阿波市土成町土成前田185
  ☎・・・・・・・088-695-2065



    
    勺薬の花がとってもきれいに咲いていました。