2012-07-05から1日間の記事一覧

四国八十八ヶ所 第十九番 立江寺 ( 2012-05-13 )

四国霊場 第十九番 橋池山 摩尼院 立江寺 略縁起 行基が光明皇后の安産を祈願して開基したことから、境内には子授 地蔵尊があり、「子安 ( こやす ) の地蔵」や「立江の地蔵さん」と呼ばれ親し まれています。 また阿波の関所寺で、昔悪行を働いた女が地蔵尊…

四国別格二十霊場 第三番 慈眼寺 ( 2012-05-13 )

四国別格二十霊場 第三番 月頂山 慈眼寺 「慈眼寺略縁起」 弘法大師 19才の御年、世の中の人々の生活苦、病苦及び 一切苦厄を除くために修行中、夢のお告げにより不思議な鍾乳洞を発見。 大師洞窟の邪気祓いのため護摩を焚いて洞窟を清めね悪魔悪竜を洞窟の…

四国八十八ヶ所 第二十番 鶴林寺 ( 2012-05-13 )

四国霊場 第二十番 霊鷲山 宝寿院 鶴林寺 略縁起 金色に輝く地蔵菩薩を守護しながら舞い降りた雄雌の白鶴が、修法 成満した弘法大師の前に現れたという伝説から、鶴林寺と名付けられたといわ れています。この地蔵菩薩は現在国宝に指定されている。標高の高…

四国八十八ヶ所 第二十一番 太龍寺 ( 2012-05-13 )

四国霊場 第二十一番 舎心山 常住院 太龍寺 略縁起 第五十代桓武天皇の勅願によって開かれた寺で、弘法大師が自ら刻ま れた虚空蔵菩薩が御本尊。弘法大師が十九歳の時に修行を行い、室戸岬と並ん で青年時代の思想形成に大きな影響を与えた場所としても知ら…

四国三十六不動 第十四番 正光寺 ( 2012-05-13 )

四国三十六不動霊場 第十四番 向栄山 正光寺 ( 華不動 ) 略縁起 剣山連峰の水を集めた那賀川の中流に位置し、 深山幽渓に、重層造りの桜門を構える。 寺伝によると、平安の昔弘法大師が阿波の大龍ヶ岳にり登り、修行の砌り当地に 堂塔を建立。降魔退散、大龍…

四国八十八ヶ所 第二十三番 薬王寺 ( 2012-05-13 )

四国霊場 第二十三番 医王山 無量寿院 薬王寺 略縁起 寺伝によると神亀三年 ( 726年 ) 聖武天皇の勅願により行基が創建した という。弘仁六年 ( 165年 )には、平城上皇の勅願によって、空海 ( 弘法大師 ) が 本尊として薬師如来を彫り再興したとされています…

四国八十八ヶ所 第二十二番平等寺 ( 2012-05-13 )

四国霊場 第二十二番 白水山 医王院 平等寺 略縁起 五色の霊雲に導かれて、この地を訪れた大師が、薬師如来像を刻み開山した。 水を求めて地面を掘ると白い霊水が湧きだしたという、そこで 山号を 白水山、 平等に利益がある様に平等寺と号したそうです。 仁…

四国八十八ヶ所 第二十四番 最御崎寺 ( 2012-05-13 )

四国霊場 第二十四番 室戸山 明星院 最御崎寺 修行の道場の始まりは青年大師ゆかりの地。かって無名の青年だった弘法大師は、 ここ室戸岬で荒磯修行を行った。厳しい修行を経て悟りを開いたとされ、 多くの不思議な伝説が残っている。 そんな青年大師のゆか…

四国別格二十霊場 第四番 鯖大師本坊 ( 2012-05-13 )

四国別格二十霊場 第四番 鯖大師本坊 「鯖大師本坊略縁起」1200年程昔のこと、お大師様が 四国を お開きに巡られた折、 この地が聖地であることを悟り、ご修行されました。 ある朝通りかかった馬子に積荷の塩鯖を乞われましたが、口汚くののしられ、断られる…