四国霊場 第八十七番 長尾寺 ( 2009-06-14 ) 87

 
創建は天平11年 (739)  行基が訪れて道端の柳の木で 聖観音像を刻み、堂に祀ったのが開基。その後 大同年間 (806〜810) 入唐にあたって寺を訪れた弘法大師が年頭七夜の護摩祈願を行い、帰国後 入唐の大願成就を感謝して大日経一字一石の供養塔を建て、堂宇を建立。源義経の愛妾静御前が得度した寺としても知られています。
 山門の両側に経憧。山門に入り鐘を撞くと、参道は 一直線に本堂へと続いています。
      山門をくぐり境内に入ると、お世話になったTakata 夫妻が待っていたので ピックリ。
     本堂。
     大師堂。
       まだ一ヶ寺、時間に余裕が無いので、大急ぎで参拝を終え。
       納経所へ。  妹に手伝ってもらいドライアーで巻物の墨書を乾かします。
        本堂と大師堂を参拝、納経所で急いで軸を巻き、「行ってらっしゃい」と 妹夫妻に見送られ、4時25分、最後の霊場 第八十八番札所大窪寺へと・・・・・・・・・・・・・・・
    


  札所等・・・・・四国霊場 第八十七番札所
  名称・・・・・・補陀洛山 観音院 長尾寺
  本尊・・・・・・聖観世音菩薩
  宗派・・・・・・天台宗
  開基・・・・・・行基
  所在地・・・・・香川県さぬき市長尾西653
  ☎・・・・・・・0879-52-2041


    
時間を気にして、急いで自動車に乗ったものの、10分位走ったところで、アレ ?、何時も手にしている カメラが無い !! 。慌てていたので長尾寺の納経所に置き忘れ、引き返すと納経に間に合わないので、長尾寺へ電話を入れ保管をお願をして、さっき別れた妹に電話、長尾寺でカメラを受け取り大窪寺迄持ってきて呉れる様に 厚かましいお願いをする。                  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。