2012-08-26から1日間の記事一覧

四国別格二十霊場 第二番 童学寺 ( 2012-05-24 )

四国別格二十霊場 第二番 東明山 童学寺 ( 弘法大師御学問所 ) 飛鳥時代に行基が創建。弘法大師が幼いころ、この地で書や密教の学問を 修得されたことから 寺号を童学寺と称されています。 日本の民衆教育の最初である「いろは歌」47文字を創作されたと伝え…

四国三十六不動 第十二番 建治寺 ( 2012-05-24 )

四国三十六不動霊場 第十二番 大瀧山 建治寺( 身代瀧不動 ) 略縁起、白鳳時代天地天皇のころ、役行者の開基。 金剛蔵王大権現を本尊として発祀される。 弘仁年間に至って、弘法大師四国巡錫の途次、当山にて逗留し修行され、 以来四国霊場第十三番奥ノ院修験…

四国八十八ヶ所 第十三番 大日寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場 第十三番 大栗山 花蔵院 大日寺 略縁起、弘仁6年 ( 815年 ) 四国を巡錫中の弘法大師が鮎喰川の対岸にある 「大師ヶ森」で護摩修法を行っていると、空中に大日如来が出現。 大師はさっそく大日如来を刻んで本尊とし、堂宇を建てて安置した。 明治時…

四国八十八ヶ所 第十四番 常楽寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場 第十四番 盛寿山 延命院 常楽寺 略縁起・弘仁6年 ( 815年 ) 弘法大師が創建した寺。 この地で大師が修行していたところ、化身した弥勒菩薩が多くの菩薩を従えて現れ、 説法を行ったので、大師は霊木に その姿を刻み、堂宇を建てて本尊にしました。…

四国八十八ヶ所 第十五番 国分寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場 第十五番 薬王山 金色院 国分寺 山門。 重層入母屋造りの本堂。 ⇒ 本尊・・・薬師如来。 ⇒ 本堂拝殿彫刻。 拡大 大師堂。 納経所。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 …

四国八十八ヶ所 第十七番 井戸寺 ( 2012-05-024 )

四国霊場 第十七番 瑠璃山 真福院 井戸寺 . . 四国八十八ヶ所第十七番札所 井戸寺 大門。 「井戸寺縁起」 金剛力士像。 朱塗りの鮮やかな大門をくぐると広々とした境内、正面に本堂が佇む。 3度の火災による焼失を経て、鉄筋コンクリートで再建された本堂。…

四国八十八ヶ所 第十六番 観音寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場第十六番 光鋤セ山 千手院 観音寺 寺の周辺は かっての阿波の中枢、今もその歴史の面影を残しています。 天平13年 ( 741年 ) 聖武天皇の勅願道場として創立された。 弘仁7年 ( 816年 ) に 弘法大師が この地を訪れ、 等身大の千手観世音菩薩を刻んで…

四国八十八ヶ所 第十八番 恩山寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場 第十八番 母養山 宝樹院 恩山寺 略縁起 聖武天皇の勅願寺で、行基が開山した古刹。 かっては女人禁制の寺でありましたが、ここで修行中の大師を訪ねて来られた 母君 玉依御前 ( たまよりごぜん ) のため、大師は ひと七日滝に打たれ修行をし 女人解…

四国三十六不動 第十三番 密厳寺・新居不動 ( 2012-05-24 )

四国三十六不動 第十三番 密厳寺・新居不動 密厳寺石標前の駐車場に車を止める。 石標の横にこんな案内板が立っていました。 鐘楼門。 不動尊縁起 厄除薬師如来縁起 本堂。 家に帰り、写真を見て気がついたのですが本堂 ⇒ 賽銭箱の上にお札が置かれていまし…

四国霊験場 杖杉庵

四国霊験場 杖杉庵 ( 弘法大師出現所 衛門三郎霊跡 ) 衛門三郎霊跡 杖杉庵縁起 弘法大師出現所 衛門三郎霊跡。 何故か心に伝わって くる様な気がして目頭がジーンと・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 5時43分、杖杉庵をあとに、景色を眺めながら、 風…

四国八十八ヶ所 第十二番 焼山寺 ( 2012-05-024 )

四国霊場 第十二番 摩慮山 正寿院 焼山寺 .焼山寺縁起 午後4時46分、仁王門下の参道登り口に着く。 山門への石段を駆け上り。 山門。 金剛力士像。 納経所へ滑り込みセーフ ( 納経所では間にあいましたねと声をかけて下さいました ) .境内。 .本堂。 本尊 …

四国三十六不動 第十番 東禅寺・南島不動 ( 2012-05-24 )

四国三十六不動霊場 第十番 摩尼山 長嚴院 東禅寺 ( 南東不動 ) 略縁起・創建は南北朝ともいわれ、 慶長年間の検地帳にはすでに東前寺の名で記載されています。 当山の不動明王は明治三十八年旧正月、下総成田山より御分体戴き勧請し、 万民幸福、厄難排除、…

四国三十六不動 第十一番 童学寺 ・脳天不動 ( 2012-05-24 )

四国三十六不動霊場 第十一番 東明山 童学寺 ( 脳天不動 ) 略縁起・往昔、弘法大師は、祈れば功験あり、信ずれば示現を垂れ給うと云われる 本尊薬師如来の霊夢に脳天不動明王を勧請し祈願されました。 世の諸々の衆生の苦しみ災いを吹き散らし苦悩を度し、大…