大西町史談会

平成28年度 研修旅行 ・ 国宝松江城バスの旅

平成28年度 研修旅行 ・ 国宝松江城バスの旅 ( 2016-09-25 ) 4 編集中です。

史談会・大西町歴史探訪 ( 九王地区 )

大西町歴史探訪 ・ 九王地区 ( 2016-05-28 ) 昔は九尾と書いたそうです。それは この村の所有地が、樋ノ口、紺原、新町、大井浜、 宮脇、脇、別府、佐方、種の 九ヶ村にまたがっていたからだといわれています。 後に 九尾を九王にあらためたのだという。 今…

平成27年度 研修旅行 其の4〜吉備津神社〜

其の四 〜 吉備津神社 〜 ( 2015-09-27 ) 室町時代前期の応永三十二年 ( 1425 ) に、三代将軍足利義満により 造営された比翼入母屋造 ( ひよくいりもやづくり ) の本殿は ここ吉備津神社 でしか見られない特殊なもので吉備津造りともよばれ、 本殿と神殿は国…

平成27年度 研修旅行 其の3〜足守町並保存地区〜

其の三 〜 足守町並保存地区 〜 ( 2015-09-27 ) 足守藩は、慶長6年 ( 1601 ) に太閤秀吉の正室北の政所 ( 通称 ねね ) の 兄であつた播磨姫路城主木下家定が領地を備中に移され、2万5千石を領した 事に始まる。羽柴秀吉の水攻めで有名な備中松山城の西北…

平成27年度 研修旅行 其の1〜国史跡・備中松山城〜

其の一 〜 国史跡 ・ 備中松山城 〜 ( 2015-09-27 ) 備中松山城は 別名 高梁 ( たかはし ) 城と呼ばれ、日本100名城の一つです。 松山市の伊予松山城との混同をさけるため、備中松山城と呼ばれています。 標高430m の臥牛山 ( がぎゅうざん ) 山頂にあり…

平成27年度 研修旅行 其の2〜最上稲荷平〜

其の二 〜 最上稲荷 〜 ( 2015-09-27 ) 日本三大稲荷・最上稲荷総本山は、吉備平野を展望できる景勝の地にあり、 今から約1200年前に報恩大師によって開かれました。神社と思われがちですが、 正式名称は「最上稲荷山妙教寺」といい、仏教の流れをくんで発展…

平成26年度 研修旅行史跡 竹田城跡巡り

史跡竹田城跡巡り マチュピチュ> と言われる 天空の城 史跡竹田城跡へは 以前から一度 行ってみたいと思っていました。 この度 大西史談会の史跡竹田城跡を巡る旅に 参加させて頂き ( 歴史や城などについて ) 何の知識もない私ですが、楽しかった 史跡 竹田…

講演 「紺原船みこしのおもしろささ」

史談会講演 紺原船みこしのおもしろさ ( 2013-08-24 ) 午前中たのもさんの会場で紺原老人会の会長 御手洗稔先生にお会いし 午後1時30分から大西公民館で史談会恒例の講演をなさるそうで お誘いを受け出席しました。 私は史談会の会員では無いので ちょっと…

[妙見山古墳のできた時代」講演と見学会

2〜3日前から町内の有線で、3月11日午後1時30分より 大西中学校 八木 健 ( たける ) 先生による 演題「妙見山古墳のできた時代」講演の お知らせがが・・・・・・・・・・・・・ 朝から良いお天気、山の様な洗濯物を干し一息入れる間もなく、空模様が怪しく…