講演 「紺原船みこしのおもしろささ」

        史談会講演 紺原船みこしのおもしろさ ( 2013-08-24 )


 午前中たのもさんの会場で紺原老人会の会長 御手洗稔先生にお会いし 午後1時30分から大西公民館で史談会恒例の講演をなさるそうで お誘いを受け出席しました。
私は史談会の会員では無いので ちょっと戸惑いましたが 顔見知りの方も大勢みえていました。
受付で氏名を記入、演題「紺原船みこしのおもしろさ」 13ページにわたるテキストを元に御手洗稔先生の講演が始まりました。
 「紺原船みこしのおもしろさ」  拡大


  


          


        
何冊もの資料 ( 本 ) を交えて お話。         紺原船みこしのあゆみ

紺原船みこしの始まりは、江戸時代 海運繁栄を祈願して 三軒屋の船持が寄進
現在 大西町は 三軒家地区を中心に造船の町 ( 新来島どつく等 ) に発展。


      
1955年 昭和30年頃、 船も老朽化し壊れる。  
1981年 昭和56年4月 27年振りに復活
2000年 平成12年9月 愛媛祭り紀行展に参加。 西予市県歴史文化博物館へ出展。 
2007年 平成19年10月 伊予銀行地域文化活動助成授与。  20万円。


       

               
2008年 平成20年3月 船みこし倉庫改修。   屋根付きのまま収納が可能に。

        
                  船神輿の 宮出し風景

  

  

  

  


    
       2009年 平成21年8月より連続5回 今治おんまく参加。

  


    
        スライドショーより。
2009年 平成21年9月 高校生のための愛媛の文学に 紺原船みこしが掲載され 全県立高校に配布される。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Pー1、愛媛の祭礼地域区分。船型屋台。   ⇒ Pー1 拡大
Pー2、船みこしの由来。    ⇒ Pー2 拡大
Pー3、船みこし木組略図 ( 側面 )   
    
Pー4、船みこし音頭      ⇒ 船みこし音頭 拡大
         
Pー5 〜 Pー8、「大鏡」( おおかがみ ) は、平安時代後期 ( 白河院政期 ) に成立した紀伝体の歴史物語です。     ⇒ Pー5    ⇒ Pー6    ⇒ Pー7    ⇒ Pー8


Pー9、藤原佐理 ( すけまさ ) 碑と著神社     ⇒ 拡大
          


Pー10、二つの古里  弓削から  ╌╌╌╌╌╌╌→   三軒屋から ──→
          
毎年紺原部落では 新来島どっく構内 第3号岸壁 ( 元三軒屋船着き場辺り ) から船で大山祇神社参拝。 ⇒ 2009年7月28日参拝  ⇒ 2010年7月25日参拝  ⇒ 2011年7月31日参拝

Pー11、神明神社と大祭     ⇒ P―11 拡大
         


             

       


         
            今治市広報誌 2012年2月1日号の表紙に。

Pー12、船形太鼓台「明神丸」の新聞記事。   ⇒ Pー12、新聞記事拡大
         

P〜13、御座船御歌 三島浜海龍丸
  


       

             


    
        
  
紺原部落有志による船みこし音頭の唄声が会場いっぱいに響き渡りました。

⇒ 2010年5月15日 大西町紺原部落 素鵞神社 船みこし地方祭の様子