お寺

四国曼荼羅霊場 第37番 法華寺

桜井中学の横にある 法華寺の駐車場に車を止めると 校庭にヒマラヤ桜が 咲いていました 線路の向うに法華寺の石段と山門が見えます。 参道には まだ もみじが頑張つて枝にくっ付いて目を楽しませてくれます。 阿弥陀如来の 優しい お顔 私の心に写ってる。

四国曼荼羅霊場 第38番 満願寺

今から1200年程前 ( 天平6年 ) 道慈律師によって開創され 金比羅大権現を守護神と して祭る。仏神混交の寺としても有名です。 水掛け不動と護摩堂。四国三十六不動礼場第二十一番札所でもあります。 金比羅山 満願寺は 地域に密着した素晴らしい寺院ですね …

四国霊場第五十九番札所 ( 金剛院 最勝院 ) 国分寺

2010年11月30日紅葉の季節、駐車場には 大型巡拝バスが 2台 大勢の お遍路さん。 2009年6月17日新録の季節に参拝。 2010年4月4日桜の季節に参拝。 本堂の ずーっと手前には お百度石が見えます。 本堂の横には回廊で繋がる大師堂。 お大師様と握手の お遍路…

笑顔の素敵なお遍路さん

11月も今日で おしまい、歳を重ねると月日の経つのが特別早く感じられるこの頃です。 修理に出していた 一眼レフカメラも メーカー ( ソニー ) さんから 送り返されて来たらしいので デオデオへ引き取りに。 27日 ( 土 ) 楢原山へ登った時、奈良原神社は 昭…

第55番 南光坊

じいちゃんの足も 随分良くなっていて 迷路の様な病院の廊下を1階から3階まで 歩く練習をしている様で早く家に帰って Hinachan と散歩がしたいと言ってますが 足の台はまだまだ腫れているので無理をしない様に。 今治市別宮町にある第55番札所南光坊の大師…

浄瑠璃寺 弁天池のハスの花 ( 2010-07-05 )

浄瑠璃寺 弁天池のハスの花 浄瑠璃寺 前住職の岡田章敬さん ( 93 ) が5年ほど前に古代ハス「大賀ハス」を 親交のあった京都の庭師にもらつて植えたのが始まりだそうです、 現在弁天池には約20種、白、ピンク、薄黄などで、膨らんだ蕾から 散るまでの、 花の…

四国霊場第47番札所八坂寺

駐車場に 隣接する いやさか不動尊は大自然と合体、気持ちが引き締まる様です。 第47番札所八坂寺の橋門を渡り本堂へ続く石段を上る。 石段を上った所に 鉄筋コンクリート造りの美しい本堂と、その左に大師堂。 境内の生垣に咲いていました。 橋門から続く一…

四国霊場第48番札所 西林寺

八坂寺から 自動車で約15分余り 第48番札所 西林寺に、 駐車場から眺めた仁王門。 仁王門を入ると 正面に本堂、その隣に大師堂が並ぶ。 鯉が元気に泳ぐ 納経所前の池には、1つだけ願いを叶えてくれる一願地蔵が有ります。 今年も黄色いサボテンの花が咲いて…

お遍路さんと広報車と延命寺

国道196号今治街道、旧大西町と今治市の境にある 吉田橋を渡る お遍路さんの姿が。 松山市和気の第53番札所円明寺から今治市阿方の第54番札所 延命寺は 長い道程、 民主党の 選挙カーが お遍路さんに労いの声をかけながら、 管総理も四国遍路をいたしました…

横峰寺への道

じいちゃん 当面の目標は 横峰寺へ歩いて登り お参りする事です。まだ何時行くかは分かりませんが登り口まで行って見ました。 60番横峰寺 2.2Kmの標識に未知への不安を感じていると、中年の男性が石段を下りて来る 汗を拭き々今度 富士山へ登るので足の慣ら…

明堂さん

昨日、配布された今治の広報誌3月1日号を見ていた じいちゃん、 明堂さんが載っとるぞと、(知ってる? いまばり) と題して、 八股さん (明堂さん)が紹介されていました。 今日は 早目に昼食を済ませ、鈍川せせらぎ交流館へ、重茂越えの途中 何時も明堂さん…

冬の浄瑠璃寺

☆1月17日砥部まで足を伸ばすと、自然に足 (車)が向くのは 四国霊場第46番札所です。 浄瑠璃寺は静かで、心(気持ち)の落ち着くお寺です。 砥部動物園前を左にぐるりとまわり暫らく進む、浄瑠璃寺の石段を上ると、本堂の少し手前に 一本、本堂裏に二本の樹…

冬の八坂寺

浄瑠璃寺から1キロ弱の1本道を行くと、第47番八坂寺の珍しい橋門が見えまてきます。 小さな朱塗りの山門(橋門)と、色鮮やかな 橋の天井画。 橋門を渡り真っ直ぐに のびた石段を上ると、鉄筋コンクリート造りの美しい本堂が。 。。。。。。。。。。。。。。。…

冬の西林寺

四国八十八ヵ所、何ヵ寺かを日暮れまでに駆け足で お参りと納経帳、 ゆっくりと見物する訳にもいかず、Nobubachanの記憶力では、 寺は パッと 思い出せません 第四十八番札所 西林寺は、昨年6月6日参拝、 駐車場前には 長く美しい白壁の塀が山門まで続き、…

冬の繫多寺

正林寺を 後に、時間の余裕が あまり無いので第四十九番浄土寺の方向に手を合わせ、 第五十番霊場 繫多寺へと向かう。 松山市郊外の丘陵に建つ、第五十五番繫多寺は、子供の頃 畑寺と呼んでいた記憶が。 山門を くぐると、広い境内からは、松山平野が見渡せ…

遍照院

返照院へ ( 2009-12-01 ) 国道196号線を車で走り松山へ行く時は、必ず厄除け大師 遍照院を、 左に眺めながら通り過ぎる。 昭和40年 松山から 大西へ花嫁衣装で、 通ってから44年の歳月が ・・・・・・・・・・・・・ 今迄 御縁が無くこの機会にと 思って、お参りを 。 遍…

郵便受けに,年賀状?

☆孫達が来ていたのと連休が続いたので郵便受けを よく見ていなかった、今朝 新聞を取った後ステンレスポストの内部が赤く反射しているのに気がつき取り出して見ると、年賀状?前神寺でお会いした 心に残る笑顔のお遍路さんから 写真のお礼状でした。当たり(…

横峰寺でお会いした

ピンーポーン 夕方 チャイムの音に玄関に出ると岐阜の桜井様から宅配便でーすと? 宛先は確かに私になつている 開けてみると綺麗な乾し椎茸と達筆のお手紙が、 ああそうだった 3月26日 横峰寺の駐車場で仲睦まじいご夫婦の写真を撮り郵送して いました(横峰…

四国霊場第六十四番 石鉄山 前神寺 (本尊 阿弥陀如来) 

可愛いお遍路さん。 今どの辺りの霊場を歩かれているのでしょうか、素晴らしいお遍路さんに出あいました。

四国霊場第六十番 石鉄山横峰寺 (本尊 大日如来)

この前 途中で引き返した横峰寺 今度は山門の反対から入るルートで 2009・3・26 黒瀬湖を左に見ながらカーブの細い道路を進むと横峰寺へ上る料金所がある。 駐車場から西条から今治が一望できる。 岐阜からのご夫婦が記念写真を 駐車場からは下り坂、しばら…

四国霊場第 第51番 石手寺 ( 2009-03-19 )

子供の頃から お大師さんと言えば道後の石手寺でとおっていた、大型バスに出会うと 所々で対向車待ちをする程狭かった道幅も広くなって車もスムースに流れている便利に なつた反面情緒が失われた感あり、一歩境内に入ると昔のままのお大師さんでした。 遍路…

四国霊場第五十三番 須賀山 円明寺 (本尊 阿弥陀如来)

帰り道にある53番円明寺は 大西から三津へ行く途中このお寺の前よくを通りました。 時間に余裕があるので石手寺まで足を延ばす事に。 南堀端・県庁前・道後公園前を通って石手寺へ。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。…

四国霊場第五十二番 龍雲山 大山寺 (本尊 十一面観音)

松山は昨日桜の開花発表が 大山寺へ行ったら咲いているかな?と 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

四国霊場第五十七番 府頭山栄福寺 (本尊 阿弥陀如来)

昨夜の風はすごかった、RiKU君のパパが通勤しているJRの列車も強風の為30分遅れ 自動車も朝起きてみると黄砂だろうかフロントガラスは細かい砂でぼんやりと曇っていた。 早朝に降っていた雨も止み四国霊場57番へ行く事に、じいちやんは間違って知恵の 文殊さ…

四国霊場第五十九番 国分寺 (本尊 瑠璃光如来)

57番栄福寺から車で少し走ると左山手に仙遊寺の塔が見え隠れする、 およそ10分程で59番国分寺に到着。 参道を下りて小道にでると つくしの坊や?が コンニチワ。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。…

横峰寺

横峰さんは難所だから絶対駄目だと言うのに じいちゃんは・・・国分寺から車で 県道147号線を約1時間ほど山道を上ると横峰寺まで2.2Kの票識があり細い急斜面の 石段が続いてる。雪が降ってきたので登るのを断念、もっと暖かくなってから再度 挑戦する事にす…

四国霊場五十五番 別宮山南光坊 (御本尊は大通智勝如来)

今治市の中心部にある別宮山南光坊は神社やお寺の集まった一角に位置する。 高野山別院がこの一角にあります。

四国第五十六番霊場泰山寺 (御本尊は地蔵大菩薩)

駐車場前の細い道を進むと立派な石垣に囲まれたお寺が見えてくる。

四国五十六番泰山寺 奥の院 石鉄山 龍泉寺 (御本尊は十一面観世音菩薩)

泰山寺の石垣を左に曲がり少し上ると奥の院龍泉寺に(テレビで紹介された十一面観音 が有るそうです) 本堂横のお店の奥様からお茶とお菓子それに貝に五円玉の付いたホルダーの お接待を 受けました有り難う御座いました。 天気予報はよく当たりますね 13日今…

四国霊場五十四番 延命寺 (御本尊は不動明王)

大角公園から一番近くにある延命寺に(実は般若心経と数珠はバックの中に忍ばせて)