第8回 西国三十三観音巡り バスの旅 ( 2015-10-07 ) 1日目

 第8回 西国三十三観音巡り 30番〜33番バスの旅 ( 2015-10-07〜10-08 )


   
   午前5時前、片山バス停前はまだ真っ暗です。
  

   
   5時55分頃やっと東の空が 明るくなりかけました。


  
6時55分〜約10分間休憩。
7時20分、川之江ICで最後の乗客を乗せて出発。


  


 


 
愛媛県坂出市から瀬戸大橋へ。


 
眼下に 瀬戸大橋の途中にある与島サービスエリア 一度下りてみたいところです。


   
   瀬戸大橋。


   
添乗員さんの行程説明の後、朝のお勤め。  本州岡山へ入る。


  
  9時、龍野西サービスエリアで休憩。


   
今回参拝の西國霊場のビデオを見る。


           


  
  11時10分〜約10分、多賀サービスエリアで休憩。


         




四国では新幹線は見えません。




 
 華厳寺総門を入った左側の大型バス駐車場でワゴン車に乗り換え・・・・・


   
   長い距離では無いのですが参道を仁王門前の立花屋さんへ。


 
 仁王門前 ( 西国三十三番 谷汲山 華厳寺 ) の立花屋旅館で昼食。


     
               本日の献立は・・・・・・・・


   
   大広間で食事を済ませ。


  
  西国三十三番 谷汲山 華厳寺の荘厳な仁王門を入る。
『谷汲山根元由来記』によると、華厳寺延暦17年(798年)、会津黒河郷の豪族
大口大領なる人物によって創建されたという。『由来記』によれば、大口大領は
都の仏師に依頼して自らの信仰する十一面観音の像を造立。彼は観音像とともに
会津に帰ろうとしていたが、途中、美濃国の赤坂(現・岐阜県大垣市)で観音像が
動かなくなってしまう。赤坂の北五里の山中に観音所縁の霊地があるというお告げを
受け、大口大領は同地に草庵を建立。延暦末年に、当地で修行していた僧・豊然上人
(ぶねんしょうにん)の協力を得て華厳寺を建立した。
延暦20年(801年)、桓武天皇勅願寺となり、延喜17年(917年)には醍醐天皇
「谷汲山」の山号と「華厳寺」の扁額を下賜。天慶7年(944年)には朱雀天皇
鎮護国家の道場として勅願所に定め、仏具・福田として一万五千石を与えたという。
「谷汲山」という山号は、寺付近の谷から油が湧き出し、仏前の灯明用の油が
汲めども尽きなかったことに由来する。


          
    仁王門を入ると、参道の中央に三十三度石があり、石畳の参道が続く
    三十三とは、三十三観音など現世利益を願う数だそうです。


          
          ちなみに 百度石も。


  

   
 
 本堂 ( 観音堂 )        ⇒ 現世を意味する納経 


 
 本堂でお勤め。


  
  笈摺堂。        ⇒ 未来世を意味する納経

        
        笈摺堂でお勤め。
当寺には花山法皇が禅衣(笈摺)、杖、及び三首の御詠歌を奉納したとされる。
この堂には今日も西国三十三所巡礼を終えた人々が奉納した笈摺、朱印帳等が
置かれ多数の千羽鶴が奉納されている。
千羽鶴は折鶴(おりつる)が笈摺(おいづる)にちなむことから奉納される。


   
さらに石段三十三段上り 満願堂へ。


    
    満願狸。


    
    見狸、言わ狸、聴か狸。


 
 満願堂。 本尊は 十一面観世音菩薩。 納め札は満願堂で納めます。      
            ⇒ 過去世を意味する納経
西国三十三所霊場の中興者と伝承される花山法皇は徒歩で巡幸し、当寺を
第三十三番札所の満願所と定め、禅衣(笈摺)、杖、及び三首の御詠歌を
奉納したと伝え、鎌倉時代には後白河法皇が花山法皇の跡を慕って同行
千有余人を従えて巡幸したという。


 
 満願堂でお勤め。



本堂へ。


   
   鐘楼堂。


         
         本堂の裏へ。


   
苔ノ水地蔵。
身体の部分で悪いところ 気になるところに、水に濡らしたお札を貼って祈ります。


   
一枚20円、百円玉で5枚・・・・・両手、両膝 頭にも欲張ったかな !!


         


         


   
   仁王門を出て。


   
   立花屋さんのワゴンで駐車場へ。


    
    愛媛バスが待つています。


    
    総門を出て宿に向います。


   
   3時20頃、バスにて夜のお勤め。


   


  
  彦根城


  
  和菓子のたねやさん


  
  洋菓子のクラブハリエバームクーヘンを


    
    お店の庭のザクロの実、美味しそ〜。


  
  店を出て彦根城を右に眺めながらバスは・・・・・・・・日本海 ? 琵琶湖でした。


        
        今夜の宿に向います・・・・・・・・・・・・・・


 
 4時30分頃の琵琶湖。
明日は彦根港から竹生島の第三十番札所宝厳寺へ参拝、船が出るか心配。


 
 5時、休暇村 近江八幡到着。


  
  食事はバイキング。


     
     やわらかくてとつても美味しかった近江肉。


  


 
 広間に持ち帰り楽しい夕食。


  
  温泉に入り209号室にて就寝。
( 4人部屋でちょっと狭かったけど、楽しく御喋り知らぬ間に夜がふけて・・・・・ )

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。