四国八十八ヶ所 第八十八番 大窪寺・結願 ( 2012-07-10 )

  四国八十八ヶ所 第八十八番 医王山 遍照光院 大窪寺・結願


 
略縁起 元正天皇 ( 在位715-724 ) の養老元年 ( 717 ) 行基菩薩が訪れ開創し
勅願寺となりました。唐から帰国した弘法大師奥の院の岩窟で求聞持法を修し
大きな窪みの傍らに堂宇を建立、薬師如来を刻み、唐の恵果和尚より授かった
三国 ( 日本・唐・天竺 ) 伝来の錫杖を納め、大窪寺と号し第八十八番 ・結願の
札所として定められました。寺運の盛んな頃は100を越す堂塔がありましたが、
天正年間 ( 1571-1592 ) 長曽我部郡の兵火で、ほとんど焼失しました。
江戸時代松平公によって再建されましたが、明治33年 ( 1900 ) の火災で焼失、
現在の堂塔は、その後の再建によるものです。


 
 仁王門


    


   
金剛力士。  正面からはガラスに景色が映り撮れませんでした。


   
    鐘楼


   
    お砂踏み道場


 
 二天門上り口。


   
石標の前で。                二天門横の修行大師像


   
     二天門


   


   
二天像


   
   厄よけ坂 ( おんな厄はし・おとこ厄はし )   神堂 「眞魚 ( まお ) 像 」


 
 本堂。 礼拝堂と中殿多宝塔の奥殿があり、
この奥殿に、本尊 薬師如来三国伝来の錫杖が安置されています。


 
 本堂


        
        結願修行大師像


 
 納経所


   
    納経所内


   
水かけ地蔵。                     巳王大明神


   
    厄除け不動尊。本堂石段の右側。


 
阿弥陀堂。本堂の右側に建っています。


   


         
         阿弥陀如来座像


   
    石仏


        


 
 心経塔。    拡大


         
         寶杖堂。金剛杖・菅笠の奉納


 
 大師堂


    


        
        修行大師像


    


    

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

     
 大窪寺御詠歌       ( 1991年4月5日 )       ( 2009年6月14日 )

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

     本尊御真言・・・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
  札所等・・・・・四国八十八ヶ所第八十八番札所
  名称・・・・・・医王山 遍照光院 大窪寺
  本尊・・・・・・薬師如来
  宗派・・・・・・真言宗
  開基・・・・・・行基
  所在地・・・・・〒769-2306 香川県さぬき市多和兼割96
  ☎・・・・・・・0879-56-2278




    


 
二人そろって無事結願する事が出来ました。    結願証を連名でいただく。


 
何と無く、八十八庵に車を止めたのが失敗、ここで食べないと駐車料金 2000円だとか !!


    
 まあ良いかと 冷やしうどんと掛けソバをいただく。


 
 Rikukun と Hina と ママのおみやげは向かいの野田屋さんでお守りを購入。


    


    
     店の奥の不動明王