四国八十八ヶ所 第七十番 本山寺 ( 2012-06-14 )

     四国八十八ヶ所 第七十番 七宝山 持宝院 本山寺


 
本山寺由来 大同2年 ( 807 ) 平城天皇の勅願で弘法大師が一夜ほどの短い
間に建てたと伝えられることから「一夜建立」の寺と言われる。
大師はこの時、本尊の馬頭観音、脇士の薬師如来阿弥陀如来を一刀三礼して
刻んだ。戦乱の時代長曽我部元親の焼き討ちを逃れた本堂は寄棟造り
本瓦葺きの重厚な建物で国宝に指定されています。


 


    
    仁王門
 和様・唐様・天竺様と三つの様式の、どっしりとした八脚門は国指定重要文化財


    
金剛力士


 
 本堂。国宝に指定されています。


   
   御本尊は馬頭観世音菩薩四国霊場では唯一本山寺だけだそうです。


       
              みちびき弘法大師


 
 大師堂


    
    十王堂 ( 護摩堂 )


         
     五重塔明治43年住職の頼富実毅 ( よりとみじつき ) が再建。
     盲目だった実毅は 59番国分寺を巡礼後、目が見えるようになり、
     その恩に報いるため堂宇の復興に意欲を燃やされたそうです。


   
   中門


 
 本坊・納経所


   


    

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

     
 本山寺 御詠歌       ( 1991年4月3日 )       ( 2009年6月13日 )

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

     本尊御真言・・・・・おん あみりとう どはんば うん はつた そわか

  札所等・・・・・四国八十八ヶ所 第七十番札所
  名称・・・・・・七宝山 持宝院 本山寺
  本尊・・・・・・婆市う観世音菩薩
  宗派・・・・・・高野山真言宗
  開基・・・・・・弘法大師
  所在地・・・・・香川県三豊市豊中町本山甲1445
  ☎・・・・・・・0875-62-2007



   


 
 大門。御住職のお話では、昔ここに門は無かったそうですが、
街道に面した脇道からの出入りが多いので、先代の御住職が
岡山で不要になった門を譲り受け大門としたそうです。

 
 
 懐かしい宿場町の面影を残す街道。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。