陽だまりの丘

          藤山古墳・梅の花

   f:id:nobubachanpart3:20210131233855j:plain

 

         f:id:nobubachanpart3:20210131233305j:plain

  

   f:id:nobubachanpart3:20210131231955j:plain
   藤山古墳 ( 市指定文化財 )
   明治三十六年 ( 1903 ) に発掘されました。地下約50cmのところに青石製臥棺
   ( 約75cm × 60cm ) があり、その中に朱や辰砂 ( しんしゃ ) で密封された人骨が
      収められ、埋葬品は平面丸型銅鏡と鉄剣が入っていました。

  

   f:id:nobubachanpart3:20210131234120j:plain
   藤山古墳下のふるさとこみちの先に尊真親王 陵墓参考地があります。  
    尊真親王  ( たかざねしんのう ) 陵墓参考地
   藤山健康文化公園 陽だまりの丘 ( 藤山古墳 ) の横に木々が生い茂っている一画が
  あります。ここは後醍醐天皇の皇子 「 尊真親王 」 の墓とされており、宮内庁
  管理しています。
  南北朝時代の初期、延元元年 ( 1336 ) 11月、後醍醐天皇の皇子 尊真  ( たかざね )  ・
  満良 ( みつなが )  ・ 懐良  ( かねなが )  の 三親王南朝の勢力拡大のため、大館氏明、
  篠塚伊賀守ら40人余りを従えて大井浦に着きました。 伊予の国司河野道政は これ
  をお迎えし、大井寺を御座所としました。 しかし同年12月に北朝方の不意打ち
  にあい、多くの将兵は討ち死にし、尊真親王も負傷しました。 尊真親王は大井寺
  において阿波、讃岐の北朝の勢力を除こうとしましたが果たせず、延元3 ( 1338 )   年3月8日に亡くなり、藤山へ埋葬、みたまは大井八幡神社へ合祀されたといわれ
  ています。