節分

            節分・豆まき

f:id:nobubachanpart3:20210203125254j:plain

    今年 2021年の節分は「 2月2日 」
   節分の日は2月3日だと思っていましたが
  実は 節分の日は 日付で固定されている訳では
  ないそうです。 節分の日が「 2月3日 」
  なくなるのは1984年2月4日以来、実に37年
  ぶりのこと。節分の日が「2月2日」になる
  のは1897 年2月2日以来、なんと124 年ぶり
  の事です。

  節分の日が動く理由

 節分の日が動く理由 なぜ節分の日が動くのか。そもそも節分とは、「季節を分ける」という意味の雑節で、本来は各季節の始まりである立春立夏立秋立冬それぞれの前日を指すものでした。そのうち立春の前日だけが残り、今の節分の日になったとされています。つまり、節分は立春の日の前日として決まるのです。

  節分の日を決める「立春」とは 

  節分の日がいつになるかを決める「立春」もまた、日付が変動するものです。立春春分秋分と同じで、二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつ。二十四節気は、1年の太陽の黄道上の動きを24等分して約15日ごとの節気に分け、季節の目安とされていたものです。それぞれの節気は、天候や生き物の様子で表されていました。

 ではなぜ立春が移るのかといえば、これはうるう年が存在する理由にも通じています。 1年といえば365日というのが常識のようですが、地球が太陽の周りを回るのには、正確には「約365.2422日(およそ365日と6時間弱)」かかっています。このため、4年に1度うるう年を設けて調整しているのです。つまり、1年ごとに「365.2422日」と「365日」の差の分だけ、約6時間ずつ遅くなる一方、うるう年には4年前より少し早くなります。

 このようにして、しばらく2月4日の中に納まっていた立春の日が2021年には2月3日へ移りました。これに伴い、節分も立春の日の前日の2月2日になったのです。

     

    f:id:nobubachanpart3:20210203130007j:plain
    夕食はスーパーで買った恵方巻イワシの塩焼き・茸と旬菊のお味噌汁など
   超手抜きで・・・・・。2011年の恵方は南南東。黙ってその方向を向いて戴きました。

 

           f:id:nobubachanpart3:20210203162651j:plain
       お父さんは今年も鬼さんを引き受け頑張っています・・・・・・。

  

      f:id:nobubachanpart3:20210203170402j:plain         
    今年は Hinachan が、お福さんの面をつけない ( 恥ずかしい年ごろに ) と言うので
     お福さんには、代わりにお兄ちゃんが・・・・・・・・・・。

      f:id:nobubachanpart3:20210203165909j:plain
     豆をいっぱいまいたので、拾うのがたいへん・・・・・・・・・・ !

  

       f:id:nobubachanpart3:20210203170609j:plain 
最後に玄関を開け外に向かって鬼は外~鬼は外~。
            玄関を閉めて内に向かって福は内~福は内~。

 

f:id:nobubachanpart3:20210203170731j:plain f:id:nobubachanpart3:20210203170750j:plain 
みんなで豆の後片づけをして今年も節分の行事が終了。

  今日は3度掃除機を掛けました。朝に一度。豆まきの前に一度。最後に豆まきが 
   終わってからもう一度掃除機を掛け直す。