大西町歩こう会・脇地区コース

         歩こう古里の文化・脇コース


    
平成27年度 第7回 大西町歩こう会・脇コース ( 私は先月6月に入会 2回目です )
参加。今日は脇地区の文化や懐かしい自然の風景をカメラに残しながら・・・・・・・
時々脱線も ( 案内の方の説明を聞き逃し 神社や古墳の名がわからなかったり !! )
道中皆さんとお喋りをしたり、とっても楽しい歩こう会でした。


   
午前9時、脇の明専寺駐車場に集合。    準備体操。


    
    明専寺前にて記念撮影。
参加者は、写真の26名と井出上先生 ( 写真を撮って下さいました ) の計27名です。


    
本日の 案内は 大西史談会の村上勝正会長さんです。宜しくお願いします。
かって この辺りは海岸だったそうで貝殻などが出てくるそうです。
クリック ⇒ 2012年2月19日、野間郡八十八ヶ所 第 八十一番 明専寺へ参拝


    
    貴布祢神社へ。


   
大鳥居の扁額 「 貴布禰神社 ( きふねじんじゃ ) 」


         
         石段をのぼると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
           

  
  立派 ( ユニーク ) な鬼瓦が目に飛び込む。


        
    亀にまたがった浦島太郎、その上の獅子に乗ってるのは誰でしょう ?


   
♪〜京の五条の ♪〜牛若丸と弁慶。   こちらは二宮金次郎とその上は・・・・・・・・・?


  
  貴布祢神社拝殿。


    
  金毘羅大権現貴布祢神社の左側に建っています。右奥は貴布祢神社神殿。


         


  
  次は あしか堂へ。


   


   
お堂はこの上、古墳の上に有ります。

  
    
    狭いお堂の前から脇部落を眺める。


  
右上の御城池に引き込まれた隧道は、山之内川の寺井手堰から脇の御城池への
水を引き入れるために造られた隧道で、約250mのトンネルは 大正8年 ( 1919 )
村人たちの手によって作られ、それ以来御城池の水不足はなくなったそうです。


  
「 あしかさん 」の由来は、足利氏の武将を祀ってるから 「 あしか 」 だという説と
蔓延した麻疹が お参りすると治ったので 「 はしか 」 → 「 あしか 」 となまって
呼ばれたとの説もあるそうです。


    
   お堂の裏には古墳と祠が ( 祠には伝説のお馬さんが祀られています )


    
    次は 中脇集合五輪塔へ。


    


   
約10分程歩く 集合五輪塔の標識があり薄暗い坂道を5mほど登ると・・・・・


    
   竹藪を切り拓いたような高台に 中脇集合五輪塔 ( お塚さん ) が。


   


      
天正13年 ( 1585 ) 豊臣秀吉の四国攻めで小早川隆景軍の襲撃を受けた際
重茂山城の武士たちは、かって海岸でだった明専寺辺りで戦うが奮戦空しく
全滅 有力な武士たちの魂を弔って建てられたものだといわれています。


   


   


   
   御城池へ。


   


 
 史談会 村上会長さんに御城池隧道の通っている場所等の説明を受ける。


    
 御城池隧道の様子。         覗くと水がちょろちょろと流れて・・・・・・・・・


    
    水は御城池へとパイプから流れています。


    
    坂道を上り次は何処へ行くのでしようか・・・・・・・・・・・・・・・


   
約5分ほど歩くと・・・・・・・・・・・         ミカン山へ。


    
    ミカン山のテッペンに古墳らしき茂みが見えます。


    
    誰の古墳か解らないそうですが盗掘されている様です。
      クリック ⇒ 茂みの中を覗いてみました


    
    ミカン山を更に進むと茂みの向こうに建物が見えてくる。


    
    神社の様です。


    


           


    
    自然に調和した屋根瓦。


    
    雨漏り等があると直ぐに修理をしているそうです。


    
  脇地区にあった3つの神社が1社 ( 貴布祢神社 ) に統合されました。


      
現在この神社には 御魂はありませんが 今も地元の方々が守り続けているそうです。


  
参道。今は上る人もいない石段も きれいにお手入れされています。


       
       これは何でしよう ?
    

  
長〜い手摺 ・・・・・・・・・・・・・・・?  かっての ミカン運搬用のモノレールでした。


    


   


    
    道端の お花が歩き疲れた身体をを癒してくれます。

    
   


        
        御城池隧道。


   


    


   


    
    大師堂へ。


    
    大師堂前の小山には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


   
小さな祠があり。                 山の神をお祀りしています。


    


   
何時もお手入れの行き届いている 大師堂。

クリック ⇒ 2012年2月19日、野間郡八十八ヶ所 第八十番札所 大師堂 参拝


  


   
中脇灯篭 文化13年 ( 1816 ) 建立。


          
            小川に沿って歩きます。


    


   


    


    
    池 ( うっかり池の名を聞き逃す !! ) に沿って・・・・・・・・・・・・・・・・


    


    


    

  
 
 脇屋社 ( 新田さん ) へ。


      
      脇塚。


    
            クリック ⇒ 脇塚 ( 新田さん ) 拡大


   


    


   


    
クリック ⇒ 2012年2月19日、野間郡八十八ヶ所 第七十九番札所 仙久寺 参拝


    


     
  水門。                    池の土手に咲く ねじれ草。


    
    仙久寺を後に、次は 脇屋義助五輪塔へ向かいます。


    


          
          脇屋義助五輪塔


   
民家の細い路地を入ると五輪塔がありました。


         
     どの辺りからか 子猫が足元を後になり先になり・・・・・・・・・・・・・


   
付いて来ましたが もうここが縄張りの限界 ?


         
         わ〜凄い、民家の前の畑に 見事な鈴生りのトマト。


    
    中脇の灯篭の辺りまで戻る。

         
         水田には重茂山が水鏡に。


    


    


    


          
          見事なサボテンで〜す。


      


      
      畑のヒマワリも太陽 ( 薄雲りですが ) の方を向いてるよ。


          
          明専寺上の道端に 「 おとしの地蔵 」。


   
おとしの地蔵。病気で熱が出たとき、このお地蔵さんに祈願すると、
熱がおちるので、おとしの地蔵と いわれるようになったそうです。


    
明専寺駐車場を出発してから約2時間30分、明専寺前に戻ってきました。


    
本日の歩数は・・・9263歩。  歩いた距離約・・・・・4.8km。
一人だと とても歩けるコースではありません、皆さんと一緒だから
楽しく歩くことが出来ました、ありがとうございました。