大西町歩こう会・北条恵良山へ ( 2016-10-08 ) 

      大西町歩こう会・北条恵良山へ ( 2016-10-08 )

   


   


   
 本日の大西町歩こう会・北条恵良山は、朝から ちょっとしたアクシデントが続いた
登山でしたが、全員 ( 20名 ) 元気に 山頂まで登り素晴らしい景色を堪能しました。
 更に山を下りると稲穂の向こうに清々しい高縄山の姿を眺めることもできました。


    
    8時40分、大西支所前へ。


         
 前以って 惠良山へ登られた リーダーさん、恵良山登山について注意事項を。
惠良山の標高は 302.1m のちょっと険しい山だそうです。


   
   9時5分、5台の乗用車に、それぞれ4名づつ乗車 大西支所前を出発。


   
 ポッツンポッツンと フロントガラスに当たっていた雨粒は、菊間町、峠の
信号辺りまで走ると叩き付けるように降りだした ・・・・・・・・・・・・・・ !! 


   
    予定通り北条道の駅 ふわりへ。


  
  買い物 ( 弁当 など )。私は 雨具の用意をしていなかったので雨傘を購入。


   
   小降りになるまで休憩します。


   
   9時58分、まだ雨の不安はありましたが、道の駅ふわりを 出発。


   
   右側の 惠良山 ( えりょうざん ) は 雨粒で見えにくいのですが鳥帽子型で
   左側の 腰折山 ( こしおれやま ) は文字通り腰が曲がった姿をしています。    

  昔むかしのお話
風早の地に、腰折山と 惠良山と 鹿島山が 並んで立っておったそうな。ある時、
海辺に近い 新城山が 「 三つの山の中で どの山が一番高いか相撲を取ろう」と
言ったそうな。普段から大人しい惠良山は、行事をすることにしたそうじゃ。
腰折山と惠良山は、がっぷりと組んだが、実力伯仲で勝負はなかなかつかなん
だそうじゃ。暫くすると、腰折山が鹿島山を持ち上げて、西の海に投げ飛ばし
たそうな。ところが負けず嫌いの鹿島山は投げられながらも足をぐっと伸ばし
て腰折山をけとばしたそうじゃ 。鹿島山は、結局そのまま海に落ちて「 鹿島 」
となったそうじゃが、その時のはずみで山は二つにちぎれ、今の「 千切り島 」
と「 小鹿島 」ができたといわれておる。
けられた腰折山は、それからというもの腰が痛とうてたまらんようになって
しもうたそうな。今だに腰は曲がったまんまの姿なんじゃと。
                    ( 四国昔話八十八ヶ所より)


    
    国道196号線から難波口 踏み切りを左折。
    花へんろ 第一番札所「 鎌大師 」 の案内板が立っています。


    
    松山北条は秋祭りの様ですね、あちらこちらに幟が上がっています。


    
 惠良山を左に眺めながら・・・・・あんなにも尖った山頂まで登れるだろうかと心配。


    
    惠良山の方向に向かって 左折。


   
   地蔵堂の前を右折。
 左に腰折山 ( こしおれやま ) 右に惠良山 ( えりょうざん ) が覘いています。


   
   10時3分、難波地域活性化センター駐車場に到着。他の車も次ぎ々に到着。


   
   どうしたのか まだ1台の車が到着していません。
   国道196号線からの 侵入口を間違え 迷っているのでしょうか。


  


   
   10時15分、全員集合。


   
   準備体操。


   
   10時22分、惠良山に向って出発。


   


   


   
   お祭りの半被を着た人に出会う秋祭りのイベントかあるようです。


         


   
   ここが登山口、民家の前を右にまがります。


       
         案内板が立っています。


   


   
   あの雨が嘘のように青空が広がってきました。


   


   


   


   


   
   舗装された山道の落ち葉を踏みしめながら登ります・・・・・・・・・・


     
    このあたりで ひと休み・・・・・いやいや、もうちょっと頑張るようです。


     
     やっと休憩、このあたりで水分補給。


     
 水分は こまめに、喉が渇いてからでは遅いそうです ( 特に高齢になると ・・・ !! )


     
     10時46分、頂上を目指して出発。


     
  あの屋根の見える お社 ( 惠良神社奥之宮 ) まで登るそうですが ・・・・・・・・・・!!
     
     
     無理 無理 絶対に無理と思いながら・・・・・・・・・・・・・・


   
   後に続きます。


   


   
毒キノコにご用心・・・・・・・・・・・・・・


   


   


   


   


   


   
 舗装されたジグザグ道を登り詰めると惠良神社奥之宮上り口 ( 登山口 ) へ。


   


    


   
  ⇒ 惠良城 ( 上難波 ) 跡図 拡大 


 


   
 登り口石段の横に杖が用意されています ( 私は傘を持っているので杖代わりに )


     
     惠良神社奥之宮石標。


   
石段を上ると左側に、並んで駒札がたっています。
   ⇒ 惠良 ( えりょう ) 城跡 。        ⇒ イブキビャクシンの自然林 。


   
   石の鳥居。


    
    鳥居を入ると石段の右側に 小さな祠が。


         


   


   


   
   石段を登りきると・・・・・・・・・・・・・・


   
   九十九折 ( つづらおれ ) の斜面が待っています。


   


   


   


   


   


   


   


   


   
   木々の隙間から、前を歩いた松山市立難波小学校が見えます。


   


   


   
   


   


   


   
  もうちょっと、あと一折れ、二折れと、励まされ幾つ折れ曲がったことでしょう。


         
         ここが最後の一折れ。


   


         


   


   
   惠良城跡。


   
   参籠殿( 通夜堂 )


   
   通夜堂 。


    
                    ⇒ 沿革 拡大。


   
   休憩、水分補給のあと。


   
   小さな木の鳥居。


   
   鳥居を入り右に進むと鎖場へ。


   
鎖を登る自信がないので・・・・・・・・・・・・・・。     どこから登ろうか、道がありません !!


   
   何とか木の根につかまって岩の間をよじ登り・・・・・・・・・・・・・・


   


    
    こちらは鎖場。


   


   


         


   
   恵良神社奥之宮 ( 白山権現が祀られています )


   


   


   


   


   
   恵良神社奥之宮の前狭いスペース、お参りをして、ここは危険なので。


   
神社の上、頂上へ。

  
    
    石鎚神社


   
三角点があります。              惠良山三角点。


   
   登ってよかったと思った瞬間です。


   


   


   
   三角点から 左に回ると海岸線を眺めることができます。


   
   浅海の方向。


    


   
   この岩の上が一番高い場所です。


       
       二つに割れた鬼瓦 ( 烏天狗 ? ) が散らばっていました。


    
    お社の裏 一番高い所に石が積まれています ( 天狗の石 ? )


     
     こんなところに お賽銭、私も ご縁のお賽銭を。


         
         イブキビャクシンと お社の屋根の向こうに鹿島を見る。


   


   
   イブキビャクシン( 伊吹柏槇 )の群生。


   
   頂上で お昼のお弁当。


   


   


   


   


     
     イブキビャクシン( 伊吹柏槇 )の球果。
 球果は径6-7mmの球形。開花した翌年の10月頃に熟す。肉質で熟すと黒紫色になり、
 白いロウを被る。  種子は長さ3-5mmの卵球形、形は変異が多い。褐色で表面には
 光沢がある。普通1個の球果に、2-4個の種子が入る。


    


   


   
   神社から見上げた頂上 ( お弁当を食べたところです )


   


   


   


   


   


         


   
   お陰様で、みんな無事下りることが出来ました。


   
   通夜堂前の手水石。


   
   12時36分、みんなが揃ったところで下山。


   


   


   


   
土かぶり ( 毒キノコ )           ドクベニタケ ( その名の通り毒キノコ )


   


   


   


          


   


   


   
   高縄山と県道339号線。

   
   


          


   


  


   


   
   1時25分、難波地域活性化センター駐車場に到着。


    
    来月の歩こう会、11月12日の西山興隆寺について ( 弁当持参 )
    最終の集合場所は 周ちゃん広場 ( 弁当等を購入のため ) です。
    西山興隆寺の紅葉、今から楽しみにしています。
    歩いた距離・・・6.8 km 。    歩いた歩数・・・10444 歩。   


    


       


  
 難波地域活性化センター駐車場前がらの風景です。
ヤキモキとした今朝の大雨のプレゼントでしょうか、大気汚染を洗い流したかのように
雲間から 清々しい高縄山を眺める事が出来ました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。