今治市関前・小大下島( こおげじま )へ ( 2016-04-09 )

       今治市関前・小大下島( こおげじま )へ ( 2016-04-09 )


   
 今月の大西町歩こう会は大西を出て、今治市関前・小大下島 ( こおげじま ) へ。


   
今治市関前 ( 旧越智郡関前村 )広島県愛媛県の間にある芸予諸島中央に位置し、
大下島・小大下島・岡村島の三島が東西に並び小大下島は中央の一番小さな島です。
明治23 ( 1890 ) 年、岡村島・小大下島・大下島の三島が合併して越智郡関前村に、
更に平成17 ( 2005 ) 年、今治市と合併し今治市関前が誕生しました。
小大下島は全島石灰岩が露出、 採掘は 文政 初 ( 1818 ) 年から大正時代の最盛期を
経て昭和 52 ( 1977 ) 年に閉山となる。


     
    午前10時30分、大西支所集合 各々車に乗り合わせて今治港へ。


     
    12時発、第2せきぜん乗船のため第三桟橋へ。


     
     今治港


   
   しまなみ海道 ( 来島大橋 ) 。


   
   馬島。


   
   サンライズ糸山と赤灯台


   
来島大橋の下を・・・・・・・・・・          通過。


   
   景色を眺めながら甲板でお弁当をいただきます。


   
   大角海浜公園。


   
   大角海浜公園沖のメートル立標と赤灯台。 ⇒ メートル立標建造とは


   
   今治港を出て 約50分、最初に大下島 ( おおげじま ) が。


   
  大下島灯台


          
 大下島灯台は、明治27 年5 月15 日に点灯した今治市内最古の洋式灯台であり、
 来島海峡の強潮流(最高約10 ノット)を避けて航海するための迂回航路の指標の
 1つとして建設された白色八角形構造(石造)の珍しい灯台です。


   
   大下島港。フェリーは大下島港から小大下島へ向かいます。


   
   小大下島。


   


   
船から眺めた石灰岩貯蔵タンク跡。


   
   1時8分、小大下島港へ着岸。


   
   本日の案内人 井手上光夫先生を先頭に小大下島へ上陸。


   
   港の海岸道を左折東端海岸の龍ヶ鼻へ向かいます。


   


   
   小大下島僻地出張診療所。


   
  診療所敷地には10本のソメイヨシノと巨木のカイズカ ( 胸高幹回 2.4m ) がある。


          
          水源池。
 港から約 500m 移動すると右側に白い岩肌 ( 石灰岩の露出 ) と緑のコントラストが
 美しい湖の様な水源地があります。 この池には石灰石採掘の跡地の窪地に雨水や
 湧き水による 約 12 万トンの貯水力を有する。 また海底水道管を経由して岡村島
 各家庭にも給水されています。


   
   クスノキ
峠近くの小大下墓地には 巨木のクスノキ ( 天然記念物指定 ) が茂っています。


   
   峠を越えると・・・・・・・・・・・


   
   工場跡の赤煉瓦の煙突と眼下に大下瀬戸、対岸の大下島を望む。


   
   右側には龍ヶ鼻、エビ養殖場跡。


   
   先ず 龍ヶ鼻、エビ養殖場跡へ向かいます。


     
     龍ヶ鼻の石灰岩
     

   
   防波堤より。


   
   エビ養殖池跡。

   
     
     大小のゴロゴロとした石灰石を越えて・・・・・・・・


          
          岩肌にまるで白いペンキを吹き付けた様な石灰岩


   


          
          反対の方向から眺めた龍ヶ鼻。


     


   
   エビ養殖池跡と作業場跡。


   


   
ハマダイコンの花。


   


   
   防波堤を越えて砂浜 ( 石灰石の浜 ) へ。


   


   


   


   


   


     
     海水濾過装置制御盤。


   
   廃墟となった集落。


   


     


   


     


     
     赤煉瓦の煙突のある工場跡地へ出る。


   


   
アケビの花。


   


   
シラン。                       桃の花。


   
   港務所前へ。


     


     
     小大下港の西海岸 旧村上医院跡。


   


          
          荒神社への石段。
          神社へ続く石段は途中で崩れていて引き返す。

 
     
     荒神社。
旧村上医院跡の裏山に 荒神・金毘羅・明神を合祀。春の祭礼には 岡村島から
神主を招いて、集落の人々が集い楽しむ場所として大切に管理されています。


   
   石窯 ( 石灰をつくる装置 ) 跡。


   
   小大下瀬戸。石灰石で築かれた堤防の先に桟橋の跡がありました。
   泳いで渡れそうな距離の向こうの島は岡村島


   
   岡村島。   
   ⇒ 岡村島へは 2012年10月14日、秘仏 観世音菩薩 御開帳で訪れました


   
   水ノ元。


   


     
     湧き水が流れています。


   


   
   山神社上り口。


   


   
   山神社。
神社の起源は不詳。氏子を持たない。明治中期に鉱山関係者が事業の繁栄と
安全を祈願し、山の神として、崇められています。


   
   記念撮影。


   


   


           
           島のお年寄りと交流。


   
   民家の前を通り 石灰岩貯蔵タンクのある海岸へ。


   

   
   
   ソメイヨシノの咲く海岸。


   
   石灰岩のゴロゴロしている砂浜へ。


   


          


          
          高さ 15 m の巨大な石灰岩貯蔵タンク跡。


     


     


   


   


   


     


   
   4時27分発、今治港行き 第二せきぜんが入ってきました。


   
   自然の美しい小大下島を後にします。


   


   


   


   
  今治港今治城笠松山と世田山、石鎚山も 薄っすらと見る事が出来ました。


   


     
     午後5時35分、今治港に着きました。
  本日の歩いた距離は・・・ 6.8 km 。    歩いた歩数・・・ 10932 歩。
  本日の資料、井手上光夫先生の 小大下島 ( 今治市関前小大下 ) の植物を
  参考にさせていただきました。