四国八十八ヶ所 第二十三番 薬王寺 ( 2012-05-13 )

  四国霊場 第二十三番 医王山 無量寿院 薬王寺


 
 略縁起 寺伝によると神亀三年 ( 726年 ) 聖武天皇の勅願により行基が創建した
という。弘仁六年 ( 165年 )には、平城上皇の勅願によって、空海 ( 弘法大師 ) が
本尊として薬師如来を彫り再興したとされています。
全国から多くの人が厄払いに訪れるほど有名な厄除寺。


   
   瑜祇塔


 
 仁王門


      
 奉納大草鞋


 
 参道


   
   吉川英治鳴門秘帳の舞台になつたところです。


 
 ここから女厄坂


 
 男厄坂


   
パパのために一段々、一円玉を置いていく二人の坊や。


    
    先ず本堂正面から参拝。


    
    御本尊は 薬師如来 ( 秘仏 ) 。   薬師如来 ( 前仏 )


    
「後ろ向き薬師」の由来、文治四年 ( 1188年 )火災により堂塔を焼失、
この時に本尊は奥の院の王厨子山に自ら飛んで焼失を逃れたという伝説がある。
その後、後醍醐天皇に寄り堂塔が再建され、本尊が新たに彫られたが、
元の本尊もこの時飛んで帰り後ろ向きに厨子に入り自ら厨子を閉じたとされ
「後ろ向き薬師」と称される。元の本尊は秘仏となった。
このために本尊が二体あります。  本堂の裏側からも参拝します。


 
 本堂


   
賓頭盧尊者。                        寿老人


 
 大師堂。             弘法大師像


   
厄災消の鐘。歳の数だけならして下さいと。鳴らそうと思ったけど・・・数え切れないよ !!


 
 境内から日和佐の町並み、大浜海岸を望む。


 
 手前の土手はJR牟岐線


 
 大浜海岸はカメの産卵場所で有名ですが、NHKの朝ドラ「ウエルかめ」に
 登場しました。


 
 日和佐城


 
 霊牌堂前の石段を上り瑜祇塔へ。


   
   還暦厄坂を上ると。


         
         瑜祇塔。


   
   瑜祇塔の拝観をしたかったのですが、時間の余裕が無いので諦める。


   
   方丈・客殿


    


 
 納経所。   納経所は仁王門の横 道路沿いにもあります。


    


     
 薬王寺 御詠歌      ( 1991年4月10日 )      ( 2009年5月10日 )


        本尊御真言・・・・・おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

   札所等・・・・四国八十八ヶ所 第二十三番札所
   名称・・・・・医王山 無量寿院 薬王寺
   本尊・・・・・薬師如来
   宗派・・・・・高野山真言宗
   開基・・・・・行基
   所在地・・・・徳島県海部郡美波町奥川内字寺前285-1
   ☎・・・・・・0884-77-0023



 
 納経所
じいちゃんは仁王門を入り女厄坂の手前の参道で足が痛くなり、
一人で二人分のお参り、気忙しく参拝を終え、
10時38分、じいちゃんが待ちくたびれている駐車場へ。