2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

四国霊場 第六十六番 雲辺寺 ( 2009-06-13 ) 66

四国霊場 第六十六番 巨鼇山 千手院 雲辺寺 香川県と徳島県の県境の雲辺寺山 ( 標高927m ) 山頂にあり、 札所の中で最高峰に位置。 延歴8年 ( 789 ) 弘法大師16歳の頃、善通寺建立の材木を求めて登山した折、 霊山の趣きに魅かれ、一夜にして堂宇を建立した…

四国霊場 第六十七番 大興寺 ( 2009-06-13 ) 67

四国霊場 第六十七番 小松尾山 不動光院 大興寺 嵯峨天皇の勅願により弘法大師が熊野三所権現鎮護の霊場として 再建したのが始まり。 本堂の左側には弘法大師堂、右側に天台大師堂が並び、かっては天台と 真言の2大宗派が共存する異色のお寺で、最盛期には…

四国霊場 第六十八番 神恵院 ( 2009-06-13 ) 68

四国霊場 第六十八番 七宝山 神恵院 琴平山の山麓に建ち、境内には、二つの札所 第68番 神恵院と第69番観音寺があります。 仁王門には、「四国第六十八・六十九番霊場」、「七宝山 観音寺・神恵寺」 の門標。 仁王門から真っ直ぐにのびる参道。 神恵院の本堂…

四国霊場 第 六十九番 観音寺 ( 2009-06-13 ) 69

四国霊場 第六十九番 七宝山 観音寺 金堂と呼ばれる本堂は、室町時代初期の建築で国の重要文化財に指定されています。 朱塗りの大師堂。 札所等・・・・・四国霊場 第六十九番札所 名称・・・・・・七宝山 観音寺 本尊・・・・・・聖観世音菩薩 宗派・・・・…

四国霊場 第七十番 本山寺 ( 2009-06-13 ) 70

四国霊場 第七十番 七宝山 持宝院 本山寺 大同2年 ( 807 )、平城天皇の勅願で弘法大師が建立。一夜ほどの短い間に 建てたと伝えられることから「一夜建立」の寺と言われています。 仁王門。 ( 重要文化財に指定されています ) 本堂。戦乱の時代長宗我部の焼…

四国霊場 第七十一番 弥谷寺 ( 2009-06-13 ) 71

四国霊場 第七十一番 剣五山 千手院 弥谷寺 奈良時代、弥谷寺に登った行基は、山頂から中国地方四国地方の八国を 見渡せたことから、東峰に阿弥陀如来、西峯に釈迦如来を安置して開山。 平安時代に弘法大師が訪れ、蔵王権現のお告げに基づいて剣五山弥谷寺と…

四国霊場 第七十二番 曼荼羅寺 ( 2009-06-13 ) 72

四国霊場 第七十二番 我拝師山 延命院 曼荼羅寺 もとは弘法大師の祖先、佐伯家を祀る寺として推古天皇の時代 ( 596年 ) 建立された世坂寺が始まり。 大同2年 ( 807 ) に弘法大師が大日如来を刻んで本尊とし、唐から持ち帰った 金剛界と胎蔵界の曼荼羅も安置…

四国霊場 第七十三番 出釈迦寺 ( 2009-06-13 ) 73

四国霊場 第七十三番 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺 七歳で仏門に入ろうと決意した弘法大師が、その決意を貫こうと命を賭け、 我拝師山の頂上から身を投げたというのが寺の由来、 落下する大師を釈迦如来と天女が抱きとめ、大師の思いを汲んだことから、 本尊…

四国霊場 第七十四番 甲山寺 ( 2009-06-13 ) 74

四国霊場 第七十四番 医王山 多宝院 甲山寺 岩窟から姿を現した一人の翁が、弘法大師に「甲山に寺を建立せよ」と 告げたことが甲山寺の縁起で、境内には、その時の岩窟が残っており、 中には翁から暗示を受けた大師が刻んだ毘沙門天像を安置しているそうです…

四国霊場 第七十五番 善通寺 ( 2009-06-13 ) 75

四国霊場 第七十五番 五岳山 誕生院 善通寺 真言宗善通寺派の総本山で大師三大霊跡の一つ。弘法大師の誕生の地で、 大同二年 ( 807 ) 創建。伽藍と呼ばれる東院誕生院と呼ばれる西院に分かれる。 東院には金堂 ( 本堂 ) が、西院には御影堂 ( 大師堂 ) が建…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 1 第六十二番 宝寿寺

四国八十八ヶ所 第六十二番 天養山 観音院 宝寿寺 国道11号線と JR予讃線の間に有ります。 大正時代、鉄道 ( 予讃線 ) が開通するときに境内に線路が通ることになり、 少し西に移築したそうです。 国道側から入ることは出来ません。 路地を入った「一國一…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 2 第六十三番 吉祥寺

四国八十八ヶ所 第六十三番 密教山 胎蔵院 吉祥寺 国道11号線から白壁の塀に沿って進むと山門に着きます。 ⇒ 駐車場は ⇒ 四国霊場 第63番吉祥寺 山門。 山号は「密教山」 八角堂。 境内。 成就石。 くぐり観音。 本堂。 本堂内陣。本尊 毘沙門天 ( 秘仏 )。 …

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 3 第六十四番 前神寺

四国八十八ヶ所 第六十四番 石鉄山 金色院 前神寺 2009年参拝の頃と雰囲気が ・・・・・・ ?家に 帰って写真を見るまで分かりませんでした。 ⇒ 四国霊場 第六十四番前神寺縁起 総門には 石鉄山 ( いしづちさん ) の扁額。 極楽橋。 大師堂。 ⇒ 弘法大師座像。 鐘…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 4 第六十五番 三角寺

四国八十八ヶ所 第六十五番 由霊山 慈尊院 三角寺 鐘楼門。 金剛力士像。 境内。 本堂。 本堂内陣。 ご本尊 十一面観音菩薩 ( 前仏 ) 大師堂。 大師堂内陣。 三角寺の桜。桜の季節にもう一度お参りに。 小林一茶の句碑。 弁財天と三角の池。 薬師堂。 四季桜…

気儘に四国遍路 ( 2011-11-29 ) 5 第六十六番 雲辺寺

四国八十八ヶ所 第六十六番 巨鼇山 千手院 雲辺寺 アレ ? 確か此処に仁王門が有った筈。 ⇒ 2009年6月13日参拝時 新しく建てられた 仁王門。 ⇒ 2009年当時の様子。 金剛力士像も美しく化粧直し。 大師堂。 ⇒ 弘法大師像。 鐘楼。 不動明王。 水堂。 本堂。 …

秋の 西山 興隆寺 ( 2011-12-04 )

秋の 西山 興隆寺 御由流宣橋。 仁王門。 金剛力士像。 石垣。 三重塔。 境内。 重要文化財に指定されている 興隆寺本堂。ご本尊は、千手観世音菩薩。 大師堂。 鐘楼。 午後4時そろそろ薄暗らくなりかけましたが、 まだまだ人足は途絶える様子は有りません。…

お散歩は・・・

のまうまさんに、こんにちわって 言っても、今日は近くに来てくれませんでした。 可愛い お友達が来ていました。 一緒に遊んで楽しそ〜。 みんな帰る時間になりました。 Hinachan にバイバイ。 みんなが帰っても まだまだ遊び足りない Hinachan でした。

鳶烏山

久し振りに良いお天気になり、家に居のも勿体ない 何処かで紅葉でも見ようと 午前10時30分頃、 ちょっとの 心算で、風呂道具を座席に乗せて ( 帰りに鈍川せせらぎ館に寄る心算 ) で 鳶烏山に出掛けました。 真正面に 重茂山がよく見えま〜す。 視線を反対側…

鴨池海岸

鳶烏山から見た 弓杖島。 空気が澄んで 透明感のある風景なので、鴨池海岸へ。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

新四国曼荼羅霊場 第38番金比羅山 満願寺 奥の院

新四国曼荼羅霊場 第三十八番 満願寺 奥の院 春夏秋冬 何時お参りしても美しい 神仏合体の珍しい お寺です。 今年の新四国曼荼羅霊場八十八ヶ所参拝の きっかけは金比羅山 満願寺でした。 頓田川に沿ってはしる旧道沿い、満願寺参道入り口の千歳橋。 橋から…

秋の風景