大西町歩こう会・笠松山登山

      大西町歩こう会・笠松山登山 ( 2018-06-09 )


  


  
  今回の大西町歩こう会・笠松山登山は、早朝からの深い霧でお天気が
 心配されましたが ちょうどいい曇り加減で爽やかに出発・・・‥・野々瀬上
 登山口から、世田山・笠松山分岐点辺り迄はゴツゴツとした岩肌を上り
 山頂までは幾つもの階段があり疲れましたが山頂・観音堂からの景色は
 霧に霞んで遠くまでは見えませんでしたが疲れも吹っ飛んでしまうほど
 素晴らしく感動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
  

   
   9:00  大西支所集合。
          ( 大西以外の方は現地朝倉支所集合です )


   
   9:02  4台の車に乗り合わせて、朝倉支所へ出発。


  
  9:30  朝倉支所へ。


  
  朝倉支所にて合流 ( 受付・トイレ休憩 )


   


   
   朝倉地域 ( 笠松山・登山等 ) に詳しい本日のガイドさんです。
   

  
  9:45  登山のベテラン青井三郎さんのバイクの後に続いて出発。


 
 朝倉支所から野々瀬古墳群( 五間塚古墳 野々瀬12号墳・五間塚古墳 
 野々瀬12号墳・8号墳・7号墳 ) 三六九寺を通り過ごし・・・・・・・・・・


   
   水大師上を左折。
   水大師堂
  江戸時代の安円年間 ( 1772〜1781 ) に宮ヶ崎の円久寺の大安自海という
 弟子僧が病身のため、寺を出て各地を歩き養生していたところ、鶴ヶ巣の
 地に霊水を発見。そこにお堂を建て、弘法大師を祀った。霊水のおかげで
 壮健となった大安自海は、水大師堂の開祖となり、多くの信仰を集めた。


  
  

  
  9:51  道路沿いに駐車。


   
   瀬戸内海国立公園 笠松山・世田山周辺案内図   ⇒ 拡大


   


   
   ちょっと楽をして近道を・・・・・・・・・・


 
 9:58  野々瀬下登山口出発 ( 野々瀬上登山口へ )


   


  
  約10分ほど登ると 快いせせらぎの響きと 三光鳥 ( サンコウチョウ )
  可愛い鳴き声に耳を傾向けながら登ります。
   三光鳥 ( サンコウチョウ ) ‥・・・ サンコウチョウは、「ツキ、ヒ、ホシ、
  ホイホイホイ」と良く通る声で鳴きます。 さえずりの「ホイ」は3回
  とは限らず、中には10回前後鳴く個体もいますよ。さえずる前やさえ
  ずりの間に「ギッ、ギッ」と濁った声で鳴くことでも知られています。
  ちなみに、サンコウチョウという名前はさえずりが「ツキ、ヒ、ホシ、
  ホイホイホイ」と聞きなされるため、「月、日、星」で3つの光の鳥と
  いう意味で三光鳥と名付けられました。


  
  10:12  野々瀬上登山口駐車場。


   
   右側にトイレがあります ( 山頂及び登山道にトイレはありません )


  


  
  10:16  登山道へ。


    
     10:20  笠松山登山口 昭和35年建設 愛媛県


   
   段々と足元が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   
   岩肌がごつごつと飛び出し険しくなってきました。


       
       10:22  ここの段差は私も左のロープに
             助けられて登りました。


   


  
水が滲み出して滑りそう。


   


   


   
   10:28  疲れが頂点に ・・‥・ 水分補給をして少し脚を休める。


  
  この辺りからジグザク斜面が続き 見上げると先頭集団はもう豆粒の
  ようです頑張らなくては。


  


  
  左斜面を登る。


  


      
      ここにもロープが。


 


 
 もう一息で合流地点 ( 分岐点 ) です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


  
  左、世田山・右、笠松山分岐点。


       
       10:40  茂みを出て笠松山 山頂を目指します。


 
 ワラビを摘んだり珍しい野草を探しながら階段を上る。


       


  
思ったより長い階段です。道沿いの白い花を眺めながらひと休み。

       
  
  階段を上った所にベンチがあります。


  


  


  


  


  


  


  


  


  
  またまた長ーい階段・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


  


  


  


  
  正面に電波塔が見えます。



先程歩いた稜線道ですアップダウンしていることがよくがわかります。




  
  ここにも階段。


  
  今治JSRMシステム ( 業務用無線通信システム ) 前の階段。


       
       通信システム横の狭い道を上がると・・・・・


   
   観音堂の裏に出ます。


  
  
11:01  笠松観音堂へ。 一番に到着かと思ったら・・・・・・二番目でした。


  
  笠松観音堂前のお庭 ( 見晴台 ? )


  
  笠松観音堂


  
  本尊 千手観世音菩薩


   
   な賽銭を上げてお参りの後に記帳。


 
 ガイドさんのお話では今日は残念ながら霧に霞んでよく見えませんがここ
からの眺望は素晴らしく朝倉方面から今治市街、しまなみ海道、桜井まで
今治平野が全部眺められるそうです ( 機会があれば晴れた日に‥・・・ )
 2008年8月24日夕方、笠松山から山火事が発生、山全体が燃えるような勢
いで延焼し続け、発生から48時間で107haの山林が焼失したそうです。
火の勢いは笠松山山頂のアンテナの鉄塔と観音堂のすぐそばまで迫っていま
したが必死の消火活動のご苦労で延焼を免れたそうです。


  


  


  
  ここ山頂のすぐ西側の下った所には広場が整地されています。昼食は
  各々好きな場所でとり、12時、下の広場に集合です。


   
   11:19  頂上は狭いので先ずは何人かで下の広場へ。


  
  

   
   広場には休憩所やトイレも設置されているようですが‥・・・。


   
   トイレの前には [ このといれは 使用できません ]
   立て札がありました。


   


  
11:40  昼食を済ませてもう一度頂上観音堂へ。


       


  


  


  


   


        
        笠松山本堂再建記念碑 大正十年四月吉日


  


  


   


   


   


  
  11:53  全員下の広場へ。


   
   笠松山説明板
    笠 松 山  357米
  今治市朝倉の笠松山は国立公園の一つであり昔、名木傘の形の松が
  あったが今は枯れてない。
     わたくしにふる雨しのぐかさまつの
         竜水木のあらんかぎりは  河野為世 詠

  年代は明らかでないが河野為世の隠居城があったといわれ、南北朝
 忠臣篠塚伊賀守の居城があった笠松観音堂は伊賀守が城を落ちのびる
 際、兜の内側に秘めていた一寸八分の黄金観音像を笠松山頂に安置して
 去ったものを戦いの後、村人がこの地に小祠を建て祀り、その後 度々
 改築されて現在に至っている
                     [ 2013 年  今治市 ]


 


   
   11:59  広場出発。


  


  


  


  


 


  


  


  


  


  


  


       
       ヤマモモ。


  


  


  


  


  


  


  
  左にも道があります。


  
  右の道をおりる。


   


  
  火災で焼失した笠松山には緑化を目的として沢山のヤマモモが植樹
  されています。


  
ヤマモモ。             ヤマゴボウ


        
        朴の木 ( ほおのき )も育っています。


  


  


  
  山頂があんなに遠くなりました。


  


  


  


  


  
  みぎへひだりへ、かなりきつい下り坂です。


    


  


  


  


  


  


  


 


  


  


  


  


  


  


  


  


  


  


  


  


  


   
   大きく枝を伸ばしたナツハギの小さな花に疲れが癒されます。


  
  12:33  笠松山登山口へ。


   
   笠松山登山道 案内板   ⇒ 案内板拡大
  登山口の案内板はこの前を自動車で通過したので見逃していました。


  


  
  12:37  全員到着を待つ。


   
   12:47  全員到着の後、現地解散。


  


  
  13:15  大西支所 到着。
  登り坂は疲れましたが、頂上の素晴らしい風景、また下り坂からの
  移りゆく景色を楽しみながら下山することができました。