2011-11-01から1日間の記事一覧

四国霊場 第二十五番 津照寺 ( 2009-05-11 ) 25

四国霊場 第二十五番 宝珠山 真言院 津照寺 午前7時前ホテルの 計らいで朝食を戴き 清々しい気持ちで 約100メートル 先にある「仏の灯台」と呼ばれ交通安全海上安全に御利益のある寺として知ら れる 第25番津照寺へ。 狭い路地の向こうに 津照寺の山門。 石…

四国霊場 第二十六番 金剛頂寺 ( 2009-05-11 ) 26

四国霊場 第二十六番 龍頭山 光明院 金剛頂寺 津照寺から 約20分、第26番札所金剛頂寺駐車場に 午前8時に着く。 仁王門。大きな草鞋が奉納されています。 本堂が見えてきました。 じいちやんは 鐘を撞きます。 26番金剛頂寺は嵯峨天皇の勅命で建立された古刹…

四国霊場 第二十七番 神峯寺 ( 2009-05-11 ) 27

四国霊場 第二十七番 竹林山 地蔵院 神峯寺 午前9時30分 駐車場に車を止め第27番神峯寺の仁王門へ。 納経所前、本堂・大師堂に続く150段の石段の両脇には美しい庭園が整備されています。 土佐の名水 「神峯寺の水」でのどを潤す。 経堂。 本堂。 いまにも歩…

四国霊場 第二十八番 大日寺 ( 2009-05-11 ) 28

四国霊場 第二十八番 法界山 高照院 大日寺 第28番大日寺 山門。 六角堂。 鍾楼堂。 本堂。屋根が反り返っているのは平安時代の建築様式だそうです。 若いお遍路さんが 本堂の前でホラ貝を吹いていました。 シンプルな大師堂。 中門。 奥の院へ続く参道は 御…

四国霊場 第 二十九番 国分寺 ( 2009-05-11 ) 29

四国霊場 第二十九番 摩尼山 宝蔵院 国分寺 第29番国分寺 仁王門。 ⇒ 境内全域が国の史跡となつています。 長曾我部国親・元親 親子が再建した本堂。 鐘堂。 寛永11年 ( 1634 ) にに建立された大師堂。 中門。庭園入り口。 光明殿。 酒絶ち地蔵尊。 札所等・…

四国霊場 第三十番 善楽寺 ( 2009-05-11 ) 30

四国霊場 第三十番 百々山 東明院 善楽寺善楽寺は土佐神社の別当寺として大同年間 ( 806〜810 ) に弘法大師により建立される。 明治初年の廃仏毀釈により廃寺となる。明治9年安楽寺が公許を経て30番札所の業務を行う。 その後昭和4年善楽寺は再興され30番札…

四国霊場 第三十一番 竹林寺 ( 2009-05-11 ) 31

四国霊場 第三十一番 五台山 金色院 竹林寺 荘厳な雰囲気に包まれた 五台山一帯は春は桜、秋は紅葉の名所で公園として整備されています。第31番札所竹林寺はこの五台山の山頂ある古刹で、「よさこい節」の僧 純信と鋳掛屋の娘お馬の舞台でもあります。 30番…

四国霊場 第三十二番 禅師峰寺 ( 2009-05-11 ) 32

四国霊場 第三十二番 入葉山 求聞持院 禅師峰寺 午後4時25分 第32番 禅師峰寺 駐車場に着く。 でっかい十一面観世音菩薩像の横からごつごつした石段を上り。 仁王門手前の手水場で心身を清める。 不動明王。 仁王門。 更に石段を上ると。 本堂前に出ます。 …