新春ウォーキンク

       大三島大山祇神社


 
 今年の新春ウォーキンクは 瀬戸港より国道317号をスタート、ゴールの
道の駅「 多々良しまなみ公園 」へは、瀬戸内海の美しい自然を眺めながら
海岸沿いをウォーキンク、道の駅多々良しまなみ公園でゼッケン確認後昼食
を済ませ「 大山祇神社 」へバス移動、最後は 大山祇神社奥の院てある
パワースポット 生樹の御門へ。ウォーキンクには最高のお日和でした。


  
  8:45  2号車到着 受付後 大西支所出発。県道15号線を波方
        まわりで「 しまなみ海道 」へ。
  8:52  大西町と波方町の境界線辺り 「 沢池 」を見ると‥‥
        池に氷が張っているようです !!


  
  9:00  しまなみ海道 ( 西瀬戸自動 ) 今治北料金所へ。


  
  9:01  しまなみ海道本線へ。


  


  
  来島海峡大橋


   
   9:11  宮窪トンネルに・・・・・・・・


  
  9:12  トンネルを抜けると・・・・・・・・ 大島大橋


  


   
   9:16    大三島橋


   


  


  


  
  9:20  大三島料金所。


   
   9:22  道の駅多々良しまなみ公園到着。
        私達の乗った2号車は一番最初に到着しました。
        トイレの数に制限があるので7台のバスが時間差で
        到着します。


   
    トイレ休憩のみ


  


  


  
  

       新春ウォーキンク 〜 大三島大山祇神社
    8:30  受付開始      ( クワハウス今治出発バスの行程 ) 
    8:55  クワハウス今治        出発 
    9:50  道の駅「 多々良しまなみ公園 」到着 ( トイレ休憩 ) 
    10:10  道の駅「 多々良しまなみ公園 」出発


   
   9:48  1・2号車、道の駅「 多々良しまなみ公園 」 出発  
 

  
  準備体操・ウォーキングスタート地点の「 瀬戸港 」へ。


  
  9:53  伯方警察署・瀬戸崎駐在所前を左に入り
        瀬戸港駐車場 1・2号車到着。


 
  瀬戸崎駐在所横の防波堤辺りからの眺め。


  


  


  


 


 


 
  10:08  最後のバスが到着。


  
  10:15  準備体操。


  


  


   
   10:22  瀬戸港よりウォーキングスタート。
   行程  11:15  多々良しまなみ公園  ゴール ( 昼食休憩のみ ) 
           ※ 自由行動の時間はありません


   
   5Km コースは最初に瀬戸港駐車場前の路地を入る。


        


   
   ① 横殿宮 ( 元大山祇神社 )
   古代、島の玄関口だった元大山祇神社です。


   
   注連石と鳥居をくぐると小さな祠を残し、鬱蒼と茂っていたで
   あろう周りの木々が伐採されていました !!
   

    


   


  
  国道317号線の右側の歩道を歩いているのは3Km コースでゴールの
  道の駅 しまなみ公園へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
  
  
  5Km コースは国道317号を左折します。


  


   
   ② みたらしの水
   海水中から湧き出る清水の井戸。
   「 大山祇神社 」お祓いと禊 ( みそぎ ) の言い伝えがあります。


    


  
  県道11号線を横断。


   


   


   


   


   


  
  ➂ 向雲寺の甘諸地蔵、


  
甘諸 ( いも ) 地蔵
甘藷伝来の功労者、下見 ( あさみ ) 吉十郎( 1673〜1755 ) を祀る石地蔵です。
吉十郎は日本回国の旅に出た時、薩摩国日置郡伊集院村から甘藷を郷里に持ち
帰りました。農民に栽培方法を教え、やがて瀬戸内一円に広まり、中でも享保
の大飢饉の際は当地方からはほとんど餓死者を出さなかったと言われています。


  
 向雲寺へ。


  


  
  十二支地蔵


          
            福禄寿 ( ふくろくじゅ )
        「せとうち七福神」の第六番札所です。


    
     今年は戌歳 戌地蔵。  ちなみに私は ⇒ ○ 年です


  
  札所等・・・・・・・・大三島音霊場 第二十四番札所
           せとうち七福神 第六番札所
  名称・・・・・・・・潮音山 向雲寺
  本尊・・・・・・・・千手千眼観自在菩薩 
  宗派・・・・・・・・曹洞宗
  創建・・・・・・・・江戸初期の寛文元年(1661)
  開山・・・・・・・・通天享玄により延享4年(1747)開山される。
  住所・・・・・・・・愛媛県今治市上浦町瀬戸1754
明和8年(1771)諸堂全焼の災厄にあうが、寛政年間(1789〜1800)に
民家を買い求め再建。天保2年(1831)〜慶応元年(1865)の間住職を
務めた覚海大圓和尚によって伽藍整備されたとされている。
 尚、現在の伽藍は、昭和4年(1929)13世虎岩吟翁和尚により建立され
たもの。その後平成18年(2006)本堂屋根改修し現在に至る。  


  
潮音山 向雲寺             本尊・・・・・千手千眼観自在菩薩     


  
  向雲寺山門


  
  鐘楼堂


  
 気になったお堂がありました、向雲寺の十六皇子を祀るお堂「大通庵」を
見逃してしまう。歩きながら 3〜4分の滞在時間では無理も無し残念。


  
  左側の道路を下りて国道317号へ。


   
   国道317号を左折 ( 左側の歩道を歩く )


   


   


   
   歩き疲れ座って救護車を待っています ( 無理をしないことです )


  
  海岸沿い ( 防波堤 ) へ。


  


  


  


  


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


  


  


  
  国道317号へ。


  


   
   自然公園 甘埼城跡 海上160m ⇒

   
     


  
  甘埼城跡 展望所へ。


  
  坂道からの風景。


   


   
   ④ 甘崎城跡


 
 愛媛県指定史跡 甘崎城跡今治市上浦町甘崎古城島)
 甘崎城跡は、戦国時代から江戸時代初期にかけての海城(うみじろ)です。
考古学的調査によると、遺物は15・16世紀の年代を示し、16世紀が繁栄の
時期と考えられます。戦国時代は、能島や来島の村上海賊衆(かいぞくしゅう)
の拠点として使用され、岩礁(がんしょう)に見られる柱穴跡は、繋船( けい
せん )施設の遺構(いこう)と考えられます。また、干潮時(かんちょうじ)
見られる石列( せきれつ )は、藤堂高虎今治城主だった江戸時代初期に、
改修させた石塁(せきるい)の一部と考えられます。高さ2〜3間( けん )
(1間は約1.8m)の総石垣が島の周囲を取り囲み、追手口(おうてぐち)には
内枡形(うちますがた)の縄張(なわば)りが見られます。 島内では、建物の
礎石(そせき)や多数の瓦片(かわらへん)も見つかっています。
元禄(げんろく)四(1691)年にこの沖を航行したドイツ人医師ケンぺルが、
海中より聳(そび)える高石垣に驚いています。
それらの多くは、幕末期ころに地元の堤防石垣( 塩田など )として使用
されたようです。


 


 


 


  
  また国道317号へ。


  


  
  11:20  ゴール 「 多々良しまなみ公園 」へ。
      私は予定時間より5分遅れゼッケン確認の後昼食。


  


  


  


  
  11:30  昼食後1号車より順次バスに乗り込みます。


  
  11:42  1号車より 「 多々良しまなみ公園 」出発。


   
   多々良しまなみ公園j前 国道 317号線を大山祇神社へ。


   


   
   しまなみ商工会上浦支所手前交差点が国道317号線と県道51号線
   ・県道21号線の分岐点になります。


   
   県道21号線の左側に「 パイプライン橋脚 」旧陸軍が使っていた
   パイプラインのコンクリート製の橋脚が残っています。


   


   
   11:49  三村峠


   


   
   右側は藤公園


   


   
   11:54  おみやげナガノ駐車場 到着。


  



大山祇神社 二の鳥居前


  
  総門


   


      
     天然記念物 乎知命 ( おちのみこと ) 御手植えの楠。
  御島 ( 大三島 ) に祖神大山積大神を祭った 乎知命の御手植え楠
  ( 根周 20m、高さ 15.6m、) は樹齢約2,600年と伝えられ古来
  御神木として崇められています。


    


  


  
  神門


  
  大山祇神社 拝殿 ( 国の重要文化財
  室町時代の応永34年(1427年)再建、慶長7年( 1602年 )大修理。
  素木造で屋根は切妻造檜皮葺。正面中央に一間の向拝を設ける


       


 


  
  北門を出ます。


   
   神殿の裏です。


       
       姫子邑神社


    
    三社並んだ姫子邑神社
      ( 木花開耶姫命とその御子神火々出見命 火須勢理命 )


   


       
        パワースポット 「 奥の院・生樹の御門 」へ。


   
   左折の標に沿って・・・・・・・・


   


   
   石の窪みにお賽銭が供えられています。


  


  


       
       生樹の御門
  樹齢2000年または3000年と伝承される、根周り 32m、幹周 15.5m、
  高さ 10m、根木の洞が自然の通路になつており、奥の院への参道を
  通している。中は拡張され石段も引かれ、洞をくぐると長生きできると
  言われています。


   


  
生樹の御門を潜って ・・・・・・・・・・・・・・・


   
   奥の院へ。


   
   奥の院


   


   


   


   


   
   おみやげナガノの駐車場が見えて来ました。


  
  12:28  おみやげナガノ駐車場 到着。


   
   最初に乗車したバス2号車へ。


   
   全員が揃うのを待って出発します。


   
   12:48  出発。


   


  


  
  しまなみ商工会上浦支所。


   


  


   


   
   12:56  本州四国連絡橋公団 大三島料金所。


   
   12:59  大三島橋


   
   13:02  大島大橋


   


   


  


   


   


   


   


   


   


   
   13:16  今治北料金所。


   


   
   13:24  ドンドビ交差点。


   
   13:29  済生会今治病院前。


   
   13:33  頓田川橋北交差点。


   
   13:44  クアハウス今治 到着。


   
   完走承認を押してもらいます。


  
  約2時間余 ( 温泉で疲れを癒し休憩 )


   
   15:30  市内循環送迎バス 出発。


   
   15:58  大西支所 到着。
   本日の歩いた距離・・・7.6km。 歩いた歩数・・・10424歩。

     
   〜 美しいしまなみの風景を思う存分楽しむ事が出来ました 〜