2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

四国八十八ヶ所 第十番 切幡寺 ( 2012-05-25 )

四国霊場 第十番 得度山 潅頂院 切幡寺 切幡寺 由来 弘仁二年、弘法大師が 四国を巡行中 この山麓で、機織りの 信心深い乙女から7日間施しを受け、7日めに 大師が布を乞うたところ織って いた布を惜しげもなく切って差し出したという故事により切幡寺と称…

四国八十八ヶ所 第六番 安楽寺 ( 2012-05-25 )

四国霊場 第六番 温泉山 瑠璃光院 安楽寺 四国霊場 第六番札所 温泉山 安楽寺の由来 金剛力士像。 本堂。 本堂内陣。 ⇒ 御本尊・・・薬師如来像。 境内。 厄除けの さかさまつ。 大師堂。 大師堂内陣。 ⇒ 弘法大師像。 多宝塔。 ⇒ 大日如来像。 ⇒ 天井絵。 ⇒…

四国三十六不動 第一番 大山寺 ( 2012-05-25 )

四国三十六不動霊場 第一番 仏王山 大山寺 ( 大山不動 ) 略縁起 当山の不動明王は大山無動と称し、阿波御遷幸の土御門上皇が国家の ]安穏を祈願し、寄進された尊像です。寛喜年間に近隣の僧多数を招いて、 病気平癒の加持祈祷を当山でされたこともある上皇は…

四国別格二十霊場 第一番 大山寺 ( 2012-05-25 )

四国別格二十霊場 第一番 大山寺 ( 大師中興遺跡 ) 大山寺略縁起西暦五百年頃、 武烈天皇・継体天皇の頃、西範僧都 ( さいはんそうず ) の開基にして、 後に弘法大師が阿波入国の砌、堂塔を整えられ仏王の山号を奉り、恵果和尚より 授かりし、千手千眼観自在…

四国八十八ヶ所 第五番 地蔵寺 ( 2012-05-25 )

四国霊場 第五番 無尽山 荘厳院 地蔵寺 略縁起 弘仁2年 ( 822 ) 嵯峨天皇の勅願によって 弘法大師が開創。 大師は自ら5.5センチの勝軍地蔵菩薩を刻み本尊に安置したと伝えられる。 その後、淳和天皇、仁明天皇の3代にわたり天皇家が篤く帰依された。 さら…

四国八十八ヶ所 第四番 大日寺 ( 2012-05-25 )

四国八十八け所 第四番 黒巖山 遍照院 大日寺 弘法大師がこの寺に長く滞在修法されていた時に大日如来を感得され大師は 一刀三礼をして一尺八寸 ( 約55cm ) の大日如来を彫って本尊とし寺号を大日寺とし、 第四番札所として定めました。 ( 本尊は秘宝とさ…

四国八十八ヶ所 第二番 極楽寺 ( 2012-05-025 )

四国霊場 第二番 日照山 無量寿院 極楽寺 略縁起 行基菩薩の開基と伝えられる。弘仁6年 ( 815 ) 42才の弘法大師が この地に訪れ三十七日間「阿弥陀経」を読誦し、修法されました。 その結願の日に現れた阿弥陀如来の姿を刻んで本尊とし、第二番の霊場と さ…

四国八十八ヶ所 第三番 金泉寺 ( 2012-05-25 )

四国霊場 第三番 亀光山 釈迦院 金泉寺 略縁起 聖武天皇の勅願により、天平年間 ( 729〜749 ) に建立。 行基が金光明寺と命名。弘仁年間 ( 810〜824 ) 弘法大師が巡錫中に 水不足で悩む地元住民の声を聞き、井戸を掘ると霊水が湧き出たことから、 寺号を金泉…

四国八十八ヶ所 第十一番 藤井寺 ( 2012-05-25 )

四国八十八ヶ所・別格二十霊場・四国三十六不動霊場の徳島方面への参拝を 5月24日、25日と2日の予定で出発しましたが、もう1日延長。3日間になると 写真の整理が・・・・・・・・・・・・・( じいちゃんは 本堂と大師堂の参拝が済むと、 さっさと車へ引…

四国八十八ヶ所 第一番 霊山寺 ( 2012-05-25 )

四国霊場 第一番 竺和山 一乗院 霊山寺 縁起 天平年間 ( 729〜749 ) 聖武天皇の勅願によって 行基菩薩が開創された。 後に弘仁6年 ( 815 ) 弘法大師が 四国の東北から右回りに巡教された際、 この地で衆生の88の煩悩を浄化し、また衆生と自らの厄難を攘はら…

四国三十六不動 第二番 明王院・鼠不動 ( 2012-05-25 )

四国三十六不動霊場 第二番 磨日山 明王院 ( 鼠不動 ) 略縁起 天長年間 ( 824〜834 ) 弘法大師 四国巡錫の砌、吉野川中州に一宇を 建立されたのが 当山の縁起と伝えられています。 室町期には門前市を成する までに至ったが、天文十三年七月 ( 1543 ) 吉野川…

四国八十八ヶ所 第九番 法輪寺 ( 2012-05-025 )

四国霊場 第九番 正覚山 菩提院 法輪寺 略縁起 弘法大師がこの地を巡教されていたときの 弘仁6年( 815 ) 現在地より 北の「法地ヶ渓」に 仏の使いである 白蛇が住んでいることを知った 大師は 釈迦の涅槃像を彫り、本尊として 寺を開基したと伝えられていま…

四国八十八ヶ所 第八番 熊谷寺 ( 2012-05-25 )

四国八十八ヶ所 第八番 普明山 真光院 熊谷寺 熊谷寺略縁起 弘仁8年 ( 817 ) 弘法大師が熊谷寺の閼迦ヶ谷で修行している時に 熊野権現が出現。一寸八分の金の観音像を授けた。 そこで大師は等身大の千手観音像を刻みその頭髪の中に120粒の仏舎利を入れ 胎内…

四国八十八ヶ所 第七番 十楽寺 ( 2012-05-25 )

四国霊場 第7番 光明山 蓮華院 十楽寺 十楽寺略縁起 大同年間にこの地を巡教し逗留された時、 現在地より約3Km余り奥の十楽谷の堂ヶ原を訪れた弘法大師は、 阿弥陀如来を感得、樟に如来像を刻み堂宇を建立して開基したと伝えられています。 その際に、大…

四国別格二十霊場 第二番 童学寺 ( 2012-05-24 )

四国別格二十霊場 第二番 東明山 童学寺 ( 弘法大師御学問所 ) 飛鳥時代に行基が創建。弘法大師が幼いころ、この地で書や密教の学問を 修得されたことから 寺号を童学寺と称されています。 日本の民衆教育の最初である「いろは歌」47文字を創作されたと伝え…

四国三十六不動 第十二番 建治寺 ( 2012-05-24 )

四国三十六不動霊場 第十二番 大瀧山 建治寺( 身代瀧不動 ) 略縁起、白鳳時代天地天皇のころ、役行者の開基。 金剛蔵王大権現を本尊として発祀される。 弘仁年間に至って、弘法大師四国巡錫の途次、当山にて逗留し修行され、 以来四国霊場第十三番奥ノ院修験…

四国八十八ヶ所 第十三番 大日寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場 第十三番 大栗山 花蔵院 大日寺 略縁起、弘仁6年 ( 815年 ) 四国を巡錫中の弘法大師が鮎喰川の対岸にある 「大師ヶ森」で護摩修法を行っていると、空中に大日如来が出現。 大師はさっそく大日如来を刻んで本尊とし、堂宇を建てて安置した。 明治時…

四国八十八ヶ所 第十四番 常楽寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場 第十四番 盛寿山 延命院 常楽寺 略縁起・弘仁6年 ( 815年 ) 弘法大師が創建した寺。 この地で大師が修行していたところ、化身した弥勒菩薩が多くの菩薩を従えて現れ、 説法を行ったので、大師は霊木に その姿を刻み、堂宇を建てて本尊にしました。…

四国八十八ヶ所 第十五番 国分寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場 第十五番 薬王山 金色院 国分寺 山門。 重層入母屋造りの本堂。 ⇒ 本尊・・・薬師如来。 ⇒ 本堂拝殿彫刻。 拡大 大師堂。 納経所。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 …

四国八十八ヶ所 第十七番 井戸寺 ( 2012-05-024 )

四国霊場 第十七番 瑠璃山 真福院 井戸寺 . . 四国八十八ヶ所第十七番札所 井戸寺 大門。 「井戸寺縁起」 金剛力士像。 朱塗りの鮮やかな大門をくぐると広々とした境内、正面に本堂が佇む。 3度の火災による焼失を経て、鉄筋コンクリートで再建された本堂。…

四国八十八ヶ所 第十六番 観音寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場第十六番 光鋤セ山 千手院 観音寺 寺の周辺は かっての阿波の中枢、今もその歴史の面影を残しています。 天平13年 ( 741年 ) 聖武天皇の勅願道場として創立された。 弘仁7年 ( 816年 ) に 弘法大師が この地を訪れ、 等身大の千手観世音菩薩を刻んで…

四国八十八ヶ所 第十八番 恩山寺 ( 2012-05-24 )

四国霊場 第十八番 母養山 宝樹院 恩山寺 略縁起 聖武天皇の勅願寺で、行基が開山した古刹。 かっては女人禁制の寺でありましたが、ここで修行中の大師を訪ねて来られた 母君 玉依御前 ( たまよりごぜん ) のため、大師は ひと七日滝に打たれ修行をし 女人解…

四国三十六不動 第十三番 密厳寺・新居不動 ( 2012-05-24 )

四国三十六不動 第十三番 密厳寺・新居不動 密厳寺石標前の駐車場に車を止める。 石標の横にこんな案内板が立っていました。 鐘楼門。 不動尊縁起 厄除薬師如来縁起 本堂。 家に帰り、写真を見て気がついたのですが本堂 ⇒ 賽銭箱の上にお札が置かれていまし…

四国霊験場 杖杉庵

四国霊験場 杖杉庵 ( 弘法大師出現所 衛門三郎霊跡 ) 衛門三郎霊跡 杖杉庵縁起 弘法大師出現所 衛門三郎霊跡。 何故か心に伝わって くる様な気がして目頭がジーンと・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 5時43分、杖杉庵をあとに、景色を眺めながら、 風…

四国八十八ヶ所 第十二番 焼山寺 ( 2012-05-024 )

四国霊場 第十二番 摩慮山 正寿院 焼山寺 .焼山寺縁起 午後4時46分、仁王門下の参道登り口に着く。 山門への石段を駆け上り。 山門。 金剛力士像。 納経所へ滑り込みセーフ ( 納経所では間にあいましたねと声をかけて下さいました ) .境内。 .本堂。 本尊 …

四国三十六不動 第十番 東禅寺・南島不動 ( 2012-05-24 )

四国三十六不動霊場 第十番 摩尼山 長嚴院 東禅寺 ( 南東不動 ) 略縁起・創建は南北朝ともいわれ、 慶長年間の検地帳にはすでに東前寺の名で記載されています。 当山の不動明王は明治三十八年旧正月、下総成田山より御分体戴き勧請し、 万民幸福、厄難排除、…

四国三十六不動 第十一番 童学寺 ・脳天不動 ( 2012-05-24 )

四国三十六不動霊場 第十一番 東明山 童学寺 ( 脳天不動 ) 略縁起・往昔、弘法大師は、祈れば功験あり、信ずれば示現を垂れ給うと云われる 本尊薬師如来の霊夢に脳天不動明王を勧請し祈願されました。 世の諸々の衆生の苦しみ災いを吹き散らし苦悩を度し、大…

寄り道・今治市民の森 ( オオオニハス )

今治市民の森・オオオニハス ( 2012-08-23 ) 猫 ( 虎かも・・・) のロッククライミングの横に、オオオニハスの看板がみえます。 今年のオオオニハスの葉は青々としてとっても綺麗ですね。 この白い花は昨夜咲いて、しぼみかけていますが、今夜あたり もう一…

予約健診 ( 済生会今治病院 )

済生会今治病院 ( 正面玄関完成 ) 約3ヶ月振りに済生会今治病院へ。正面玄関が完成、 裏側にはロープが張られていました。 駐車場出入り口には、パーキンクが設置。 待合所。受付⇒診察⇒支払い⇒投薬とスムースな流れに。 其々の診察室へ。 午前8時23分に着…

盂蘭盆会施餓鬼法要 ( 2012-08-19 )

盂蘭盆会施餓鬼法要 ( 2012-08-19 ) 今夜7時30分より、施餓鬼法要が行われました。 今年は11月に Yasuyuki の法事があるので 本堂の上敷居に貼りつけられた 附箋 (戒名と 法事月を記入 ) を剥がしに ( 戴きに ) 午後7時18分、もう大勢の方がみえています。…